謝辞について

僕は留年したから、1学年下だったが、同級生の坪坂さんが教えてくれたのですごい助かったけど、扱いに困って、名前は全然書いてるんだけど、もっと丁寧に書けばがっかりされなかったかもな。なんかめっちゃ興奮してて、謝辞を見てがっかりしてたから、そりゃまあそうだよな。実際に貢献した人は自分からオレオレ言うのはおかしいよな。いや、俺としては映画のエンドロールみたいなシンプルな名前だけみたいなのを想定してたが、定理の証明に寄与した(偉そうだな…)事をめっちゃ強調すると俺が情けなくて、俺も忙しかったし、まあ一応目上だし、知らんけど、まあいいか。まあいいけど、自慢しにくいな。あの興奮してる坪坂さんなんやったんかな。俺はわかるけど。一般の好事家サイトより計数の盛り上がりめっちゃ熱量あって、名前は明記してた分、余計にやりにくかったんかな。まあだから、工事みたいにA区画からB区画までは坪坂さんの仕事で、とてもclever(ほんとはネガティブらしいが、スマートじゃないやろ。ワード不足や)な人だったと書いてもよかったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?