マガジンのカバー画像

批評キーワード辞典 re-entry

9
日常の言葉の中に潜む社会と時代の刻印を抉り出す試みです。
運営しているクリエイター

記事一覧

『批評キーワード辞典 re-entry』掲載にあたって(大貫隆史)

 ここに掲載するのは、2013 年に刊行された『文化と社会を読む 批評キーワード辞典』のなか…

研究社note
3年前
4

コミュニケーション(大貫隆史・河野真太郎)

――カタカナ語に潜む罠 日本語のなかのカタカナ語 最初に、いわゆる「カタカナ語」をめぐる…

研究社note
3年前
12

技 術 (河野真太郎)

――ナウシカ、フーコー、ハイデッガーの隘路 技術と自然 技術(technology)の対義語は何だ…

研究社note
3年前
11

国 民 (大貫隆史)

――この言葉からこぼれ落ちるものは何か 「国民」とは? 「国民」という言葉を、私たちはど…

研究社note
3年前
5

戦 争 (遠藤不比人)

――敵は正しく見定められるのか? 「24 時間戦えますか?」 たとえば「自由競争」であると…

研究社note
3年前
17

サヴァイヴァル (越智博美)

――生き残ったことの意味とは? 経済学はサヴァイヴァルの物語を愛好するから サヴァイヴァ…

研究社note
3年前
8

み ん な (秦 邦生)

――あなたは「みんな」の一人なのか? 「みんなのうた」の時代〔ころ〕  「タイム・トラベルは楽し/メトロポリタン・ミュージアム……」。表題の「みんな」という言葉を聞いて、筆者の頭のなかに軽快なメロディとともに自動再生されるのは、大貫妙子作詞作曲の童謡「メトロポリタン美術館」の、この一節である。「NHKみんなのうた」ウェブサイトの情報によれば初回の放送月は 1984 年の 4 月から 5 月にかけて。20 年以上前なのに鮮明に覚えているということは、当時小学校低学年だった筆者

マネジメント(大貫隆史・河野真太郎)

――この語は「管理」を免れているか 「管理」と「マネジメント」 筆者はマネジメントの専門…

研究社note
3年前
6

自 由 (河野真太郎)

――守るべき「自由」/桎梏としての「自由」 自由とは何か 人はどのような場合に自分が自由…

研究社note
3年前
11