見出し画像

研究倫理教育を体験してみませんか?

 研究倫理教育に興味がある主として先生を対象にしたイベントを開催します。2019年9月14、15日に開催される未来の先生展2019で、iPadとICT教育ツール(ロイロノート)を使った研究倫理教育の体験教室(14日 15:00~16:00 明治大学駿河台キャンパスの中教室1065)を行います。

未来の先生展とは

未来の先生展2019については以下をご覧ください

iPadを使ったアクティブ・ラーニング型体験教室

 サイトから体験教室(プログラム09)を抽出して以下に示します。研究倫理を考えるときに重要なことは、誰もが研究倫理に違反する可能性があることを理解することです。「悪人が研究倫理に違反する」という考え方は、「善人だから研究倫理違反ではない」という思い込みを生みます。

セッション情報

ポスター展示

 サイトからポスター(プログラム08)を抽出して以下に示します。ポスター展示は、9月14日に行っています。セッション以外は原則こちらにいる予定です。

ポスター情報

 少々ドタバタしておりまして、なかなか更新ができておりませんが、モンテネグロでは学術公正法が2019年2月に施行されたそうですし、日本では高等学校に2022年から新設される「理数」で多くの生徒さんが探究活動を行う可能性があります。研究倫理は国民すべてのものになろうとしているのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?