見出し画像

オンサミ5!振り返り・・


第5回健康オンラインサミット
~発達凸凹の個性を最高のギフトに~


2022.9.17~18に開催されました。

おかげさまで開催の舞台となったFBグループは1,100人を超え、視聴回数は最大500回を越えました。
たくさんの方に興味を持って見ていただけて、登壇者、主催者ともにありがたい結果となりました。



オンサミでは、登壇者が決定してから、キックオフミーティングで初顔合わせをし、登壇日までの2か月ほどの間にチーム力を上げ一体感を生み出していきます。
これまでは意図的にやってきた訳ではなかったけれど、それが大きな波及効果を生んできたことが振り返りをしてみてわかりました。

その中で、だからこそ得られるものがあります。

得たいものを得るためには、自ら行動する必要があります。

自ら行動するとしても、やみくもに行動してもうまくいかなかったりするし、1人では辿り着けない場所があります。

チームとしての一体感を生み出しつつ、一人では辿り着けない場所に行く。
主催だから、登壇者だから、という枠を超え、みなが目標に向かって、自分の役割を全うし、それを楽しく伝えていき、そしてゴールにも到達する。

そんな2か月でした。

その過程を振り返って、皆様とも共有出来たら良いなと思います。

そして、オンサミ運営チームは、来年の3月の開催に向けて動き始めます。


気になる方はぜひ、運営3人のFB投稿をチェックしてくださいね♪

清田健太朗

薄井信也

石原亮子


振り返りアンケート結果


〇 オンサミに登壇して、一番良かった点はなんですか

→皆さんの熱意の渦に巻き込まれたことです。自分にも熱意はありましたが、倍増しました。

→運営スタッフの方、登壇者の方と繋がれたこと。本当に本当に有意義な時間が持てた事です。

→登壇者の皆様がフォローしてくれるありがたみと度胸が身についた点

→殻破り!

→3ヶ月集中で集団ビジネスコンサルを受けられ、その成果を発表させてもらえて、すぐに効果(見込み客や顧客の増加)が眼に見えた点です。なかなか、こういうイベントは無いと思います。終了後も運営や登壇者の皆さんと繫がりが保て、育てていけるところも魅力です。今後ともよろしくお願い致します。

→チーム力の団結が強まった。発信する事にブロックがなくなった。これまでの自分を振り返る機会になった。自分のやりたい事が明確になった。自分を知れた。

→zoomでこんなに自分の思いを語る経験がなかったので いい経験になりました。発達凸凹ということがクローズアップされて そこに関心を持っている人が多い事がわかり,自分のできる事がまだまだあるなあと感じました。

→イベントに登壇出来た
一つ大きな実績、大きな舞台に立ったという経験
今までは、自分を知っている人に発信してきた
今回は私のことを知らない人に向けて発信することが出来た。


〇 なぜオンサミに登壇を決意しましたか。得たかったものを教えてください。


そしてそれは得られましたか?
その回答になった理由は?

→自分がセラピーで扱っていたテーマについて、もうやめるか、やめないか、と迷っていたという、タイミングでお誘いを受けたので
「コレは…導かれたのかも!」と登壇を決めました。
一人で何でも頑張ってしまう癖があり、ある程度の目標達成ができるが、その先の+αの可能性が見いだせない事に常々悩んでいたので、思い切り大勢の人の波に飛び込んでみて、「助けてもらう」ことへの罪悪感をなくしたいと思いました。  →得られた(満足)


→子育中のお母さん達が、安心して吐き出せる場所を作りたかった。
またそれを多くの人に知ってもらうきっかけになると思いから決意に至りました。  →得られた(満足)


→経験  →得られた(満足)

→繋いでいただいたご縁があり、それが自分に何をもたらすのか知りたかった。あとは新しく立ち上げたコミュニティ活動の認知。成長。  →得られた(満足)

講座に参加してもらえればファンになってもらいやすいが、参加してもらうことに苦労していたからです。ターゲット(凸凹さんママ)がいる場で知名度を上げたかったというのが理由です。  →少し得られた(やや満足)

3人だったからできた部分は大きいです。得たかったものは、自分がやっている事への確信です。  →得られた(満足)

今までの経験で得たことを何かの形で残したいなと思っていた時に 健康オンラインサミットで発達障がいをテーマに登壇のお誘いをいただきました。発達凸凹でも継続しているといろいろな可能性が開ける事を伝えたいと思い 登壇を決めました。
また、これをきっかけに新たなビジネスモデルを作り上げたいなと思って登壇しました。  →少し得られた(やや満足)


〇 なぜその結果が得られたのか、自己分析をお願いします

→人間臭さをお伝え出来たからかなと分析しています。「そつがない」「頭がよさそう」「苦労していなさそう」...自慢ではなくて(笑)そう見られてしまうことが他人にしてみると何の引っ掛かりもないというか、毒にも薬にもならない存在だったのかなとオンサミ準備中...しかも終盤に気づいたんです。おそらく自分にもそうでありたい願望があったのだろうと。なので、今回のプレゼンは「体を整えていないむき出しの自分」を表現する挑戦をしました。

→実際にアーカイブを見て、締切直前に申込み下さった方が居られ、登壇での話が伝わったのだと思います。

→自信がとり組んできたことを段階に応じてアドバイス頂きながら、順番に言葉に乗せて伝えることができた。

→自分達の目的に対する思い。温かく見守ってくださった周囲の方々の応援。何よりも自分達が全力で真摯に取り組んだこと。

→登壇によって、講座を聴いてもらえたからだと思います。「聴いてもらえば、価値は感じてもらえる」というのが表れた形。聴いてもらえる場を頂けたオンサミは、本当に有り難かったです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?