ピュアな新入職員が教えてくれたこと

ヘルシーBox健康支援BonAppetit 植村瑠美

今春、調剤薬局の新卒薬剤師&管理栄養士に対する「新入職員研修」の依頼をいただきました。「コミュニケーションをメイン題材として、9~18時まで自由に使ってください!」という、とんでもないムチャぶりの依頼!!食事の話ではなく、コミュニケーション研修を私に依頼するって、本気なのか?!と驚いていると、担当の方から…

「去年お願いしたコミュニケーション研修の先生はメラビアンの法則とか、笑顔の作り方とか、“普通”の内容で、その後の持続力がなかったんです。なので、“普通じゃなくて”持続力がある面白い研修をお願いします!植村さんなら普通じゃない面白い研修、いけますよね?」と言われ…

「あ、そういうことですか!普通じゃないのですね!そうでしたらお任せください!!!」

“普通じゃない研修”というトンデモない設定で、依頼する先方もチャレンジャーですが、「普通じゃないならお任せください!」という何の根拠もない私もトンデモないものですね。そして当日はもちろん、健康学習学会で学んだことなどを総結集させて“普通じゃない”、“面白い研修”を行いました♪

新入職員が今後、直面するであろう、対患者(住民)、対先輩(上司)とのコミュニケーションの課題について、ゲームやワーク、ロールプレイを通して、学びました。新入職員のピュアな反応が非常に新鮮でしたね。「薬局に処方箋を持ってきた患者さんに“病院での血液検査結果を見せてください”、“ちゃんとお薬飲んでいますか?”と質問するのって、親から“成績表出しなさい!!”、“ちゃんと勉強してるの?!!”って言われるのと同じ状況だと、私は思うんだよねー」と話したら、目を丸くして驚く新入職員。

・当たり前の声かけだと思い、何も考えていなかったけれど、確かにそうですね!

・言われて初めて気づきましたが、そう言われた患者さんは心を閉ざしそうですね。

そんな感想を出し合いながら、「では、どうやって声をかけよう?」を深めるために、「どうアプローチされたら、気持ちよく成績表を出したり、自ら勉強したりしたくなるだろう?」と自分に状況を置き換えて考えてもらいました。この作業の中で素晴らしいのが誰も“難しいよねぇ…”、“ついつい言っちゃうよねぇ…”という【ドツボ型】の発言をする人がいないこと!!まだスレていない時に伝えることができたことを嬉しく思いました。

ところが!!

「健康って何だろう?」と、次に問いかけてみると、【検査データが良いこと】【バランスの良い食事】【禁煙】【節酒】【薬の服薬状況】【運動習慣】というワードがどんどん出てくるのです。「他には?」深めているとやっと、【楽しみがある】【つながりがある】などがあがりました。「自分の生活に置き換えても同じ?」と確認をしてみても「同じです!食生活が乱れたり、夜更かしをすると体調を崩します!!」と20代前半の男性が自信をもって話すので、こちらが驚いてしまいました。

一方で、入社2年以上の管理栄養士への研修で同じことを問いかけてみると、【ご飯を美味しく食べる】【肌ツヤが良い】【趣味がある】などの回答が多く【検査データ】【バランスの良い食事】などは少ない傾向にありました。ただ、患者さんが相手なると、【検査データ】や【服薬状況】、【食事内容】などの情報が気になる…との意見が出ました。ベテランの保健医療従事者の研修会でも同じような意見が出るので、皆さんも経験のある反応だと思います。しかし、新入職員の反応は意外なものでした。学校教育または国家試験対策で教科書的判断にしっかりと染められ、頭でっかちになった結果なのではないかと感じました。新入職員研修でも“規則正しい生活”の話などを聞いて、さらに強固なものへと変わった可能性もありますけどね。ただ、国家資格を与えるためには、一定の基準を身につけさせることは重要ですが、もう少し柔軟な発想や人間をみる力を養うことにも重点を置く必要があると感じさせるエピソードでした。

こんな素直でまっすぐな新入職員が、国家資格を振りかざす保健医療従事者へと成長してほしくないという願いを込めて、「国家資格を持つと“教えてあげたい”という思いが強くなるけど、患者さんから“教えてもらう”ことの方がずっと多いよ。患者さんにどれだけ教えてもらえるかで国家資格の厚みが変わると私は思うよ」と、研修の最後に伝えました。すると、研修後のアンケートに「短時間で患者さんに正しいことを教えてあげないと!と思っていましたが、日常の話をしたり、他の話をしたり、さらに“教えてもらう”とうい立ち位置になっても良いことが印象に残りました」という感想をいただきました。“専門以外の話はしてはいけない”なんて教えられたことはないはずなのに、そう思い込んでいる人って多いですよね。彼らにとって何かの刺激になっていたら嬉しいなぁ!

そして、いつの間にか新入職員と一回り以上の年の差になった私は、ピュアな彼らから多くのことを学ぶことができました!1年後の彼らに「健康って何?」をもう一度聞く機会があるといいなぁ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?