見出し画像

75ルーム目(福島・いわき出張所)通算221回

福島県4ルーム目

2023年10月26日(木)
 献血75ルーム目は、福島のいわき赤十字献血センターの出張所。福島4ルーム目(ただし最高のお土産を頂いた会津若松ルームは閉鎖)。東京都のルームに行けばずっと欲しかった献血ちゃんのマスコットホルダーがもらえる事を知りかなり迷ったが、今回はやはり大好きな福島県を選択。

 いわきはアクアマリン水族館をはじめ何度か訪れた事があったが、献血ルームがあんなに駅から遠いとは思わなかった。福井県と同じくらい遠い?高校生はちょっと行けないかも?その代わりではないが、隣りに立派な中学校があり、献血ルームの表示が小さいため最初間違えて中学校の玄関に入ってしまった🤭

中学校がメイン?

 朝3:00に出発するはずが、早起きジジイなので2:00に目が覚めて新潟出発。途中郡山の松屋でいつもの特盛朝定食290円(ご飯お代わり)を食べ,余裕で30分前に献血ルームに到着。久しぶりの番号札1番で気持ちいい。

定番のお菓子は嬉しい!

 9:00前には受付をしていただく。残念ながら古いルーム?(テレビもシャープAQUOS)で新聞、雑誌、漫画はなし。お菓子のレジ袋をもらい大好きなコーラとココアを飲んでテレビを見ながらしばらく待つ。

 もちろん1番に診察に呼ばれたが、ベテランドクターは、お疲れなのか無言で体温測定した後、データをパソコンに打ち、最後に「そっちに」と一言だけ発し看護師さんを指差して終了。長野県・松本ルームのドクターみたいに画面を見ながら詳しく説明する必要はないが、もう少し何か話がしたかった。昔は福島、青森に行くと愉快な方言を聞くのが楽しかったが、最近はみんな標準語になって寂しい😢

 東北は、血液チェック時にどこもシーフテストなし。そういえば関東のような献血後の足踏みやもも上げもない。今日は、前回トリマだったので予想通りCCS3サイクル。250km5時間運転したせいか爆睡してしまって、看護師さんとのトークもほとんどできず終了で残念。でも福島の紺の制服を着た4人の看護師さんも秋田同様キビキビして忙しそうだったから、邪魔しないで良かったかも。

 終了して待合室にいると、せっかく遠くから来られたのだからと、賞味期限が少し切れた災害備蓄品を2セットもいただけた。登山で食べられるカンパンもあって大満足。東京のような可愛い献血ちゃんは、もらえなかったがいいお土産になった。福島の方はいつも優しい!🙏

いっぱいもらったなあ!

 それにしても太平洋側・いわきの日差しは強い。さすがフラガールの古里だ。思わず半袖になり、いつも見ている日本海ではなく雄大な太平洋岸を南下し、関東一の宮の残り4社(鹿島神宮、玉前神社、安房神社、洲崎神社)を周る。房総半島の南端は、四国88札所巡りで行った高知に雰囲気が似ていて南国植物が多い。サーファーの姿も結構見られた。キムタクや静香のような有名人も来ているのかなあ?

 次の献血はちょっと間が開くが、名古屋の5kmマラソンの前に、岐阜の新しい献血ルームを訪問できれば?そういえば来年春横浜にも新しいルームができ、ネーミング募集中だという。楽しみだ。

 いつもの様に、コンビニやトイレにすぐ行けるよう下道往復1,100kmを制限速度ぴったりで走り自宅に。茨城、栃木の国道294号と408号が快適で高速みたい。ストレスフリーの10時間ドライブ、久しぶりに鬚ダンをApple musicでコンサートのセトリ通り聴いて楽しかった😊

これで東北,北信越の全ルーム訪問😊





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?