見出し画像

Pinterestを初めて1年4カ月後、インプレッション数などの状況と今後の方向感

2022年8月頃に、ブログ記事の連携用にPinterestを初めて 1年4ヵ月ほど経過しましたので、現在の状況を記載します。10日~2週間に1度ほど、まとめて10個程度のピンを投稿する程度ですが、ピンの合計数は722個、僅かながらも、毎日 ブログへのアクセス流入もあります。
写真をメインとしたものであり、アクセス流入による効果よりも、私自身の記事やその他の画像検索用として役立っています。

▼私のPinterestはこちら
Pinterest, Win And I net

Pinterestを初めて 1年4ヵ月後の状況

2024年1月4日現在の私のPinterestの状況(URLは以下)は以下です。なお、「Pinterestはなんぞや」の基本事項の詳細説明は割愛しますが、画像をメインとしたWeb サービスであり、自分で撮影した写真・画像を保存し、ブログ・サイトのURLへのリンクをはることができます。また、他の方が投稿した画像を自分のコレクションに追加することができます。

▼2024年1月4日現在の状況はこちら。

  1. ピンの総数は722個。ブログ連携用に、ほぼ私が作成したもの。収集したピンは50個ほどでしょうか。

  2. ピンのメインは、PC、タブレットのレビューとカスタマイズの写真

  3. ボードは、Mac / ThinkPad / パソコン DIY / Android レビューなどの15個

  4. フォロワーは69名

  5. 過去30日間の指標は以下です。

  • インプレッション数(Pinterestでの表示回数)は約13万

  • 合計オーディエンス数(ピンを表示、クリック・保存数)は約11万

  • エンゲージメント数(画像クリックと際とへの流入の合計)は約7千

  • 画像の保存数は約7百

  • アウトバウンドクリック(サイト記事への流入)は約5百。1日あたり約18。

月間 オーディエンス数は約11万と少なくないのですが、8インチ・7インチのUMPC(超小型PC)にほぼ集中しており、以下の管理画面の画像のとおり、日本からの参照の割合は約6%と僅かです。
Pinterest自体が海外でメジャーなため、海外が多くなるのは止むを得ないのですが、オーディエンス数の割には、サイト記事へ流入は少なく、サイトの月間PVに対する割合は、無視できるほどに僅かです。
写真と日本語での記載のため、海外をターゲットとして、せめてボードとタイトルは英語表示にする対応も要検討です。


海外ではUMPCは珍しくないはずですが、上の画像などのUMPCが 私のPinterestでは人気となっています。

今後の方向感

Pinterestをキーボードにググってみると、「サイト・ブログへの収益も期待できる」などの記事が散見されますが、私としては厳しい状況との認識です。
サイト・ブログと異なり、Google AdSense、その他のアフィリエイトの直接リンクはNGで、本サイトへの流入がメインとなりますが、Pinterestの日本での認知度が高くないため、今後の日本での展開に微かに期待する程度かと。
収益への貢献は期待薄ですが、Pinterestの本来の目的である画像検索には かなり役立っています。

今後の方向感としては、自分のサイトの画像検索用としても、のんびりとピンを拡充させていく予定です。現在のピン数は 722個ですが、まずは1,000個を目標として、多少なりとも海外からのサイトへの流入が増えるよう、英文でのボード・タイトルへの変更も検討します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?