コロナと運動

 今年の春休みから今日まで、約7ヶ月学校に行っていないことになります。授業から何から、全てリモート。テストや提出物も全てメールでのやりとりの毎日です。あまりにも家から出ないので、次第に心身ともに悪い方向に向かっていくのが自分でもよくわかりました。。。本当に、こんなことしてる場合じゃないって思ってるのに体が動かん。そんなヤバイ生活をしていた僕でしたが、流石に学習しました。どうしたら心や体が動くようになるのか、逆にどのような行動をしたら鬱っぽくなるのか。今回は、そんな感じで描こうと思います。

 最初に断っておくと、これはあくまでも僕個人の身体の話です。参考程度にお聞きください。

 まず生活リズムの悪化。学校がある時は、朝の6時に起きて朝ごはんを食べて支度して学校に行き、夜は大体12時くらいに寝ていました。なんせ小中高、そして大学と15年ほどこの生活を続けているから、身体の中にそのリズムが刻み込まれているわけです。それがいきなり朝10時に起きてバイトだけして夜中2時に寝る生活に変わってしまった。体調崩すのも当然の事のように思えますよね。何はともあれ、これではいかん、とリズムは無理やり戻しました。とりあえず日中ボーッとしていることは少なくなりました。よかったよかった。

 でもまだ問題はあります。就活のことや単位、そのほかの不安が一日中頭の中をグルグル回って、精神的に衰弱してしまっていました。しかも家から出ないから、ほぼ引きこもりの状態です。自分に鞭打って、僕は重い体を動かし始めました。

 運動量の減少。これはこの話題の中で、一番大きな要素といっても過言ではないと思ってます。ここ最近、僕はあまりにも運動をしないでいました。ここまで運動しないと、次第に精神面までも衰弱していきます。ちなみに僕は軽い鬱の兆候が出てきました。おそらくホルモンバランスの乱れが大きく関係しているのではないか、ということでした。じゃあ精神を安定させるホルモンを多く出せばよい、という安易な考えで、筋トレをはじめました。

 筋トレ。これが僕にはすごくいい方向に影響したと思います。体を動かしている時とその後、あまり不安やモヤモヤを感じなくなったのです。きっとホルモンが出たのでしょう。わからんけど。

 生活リズムの改善、睡眠時間の確保、運動。この3要素。出来る限り改善しました。結果は目に見えて出てきました。コロナ渦の影響で、少し自分の身体と向き合う時間が増えただけで、体調が悪くなったり良くなったり。ほんとに人の身体ってわがままだなと実感してます。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?