見出し画像

クリムゾンクローバー種採り

クリムゾンクローバー種取り

サカタのWEBページより
クローバーの仲間で耐寒性はとても強く、株張り約30cm草丈約40cmになります。八重桜が散り始めるころ、真っ赤なイチゴの果実に似た花穂を数多く枝先につけます。かわいらしい切り花にもなります。

栽培環境

南ヨーロッパ原産の耐寒性1年草です。秋まきで暖かい地域ではゴールデンウイークころ、寒い地域では6月ころから開花します。日当たりと水はけのよい場所を好みます。

タネまき~植えつけ

寒い地域では夏、暖かい地域ではススキの穂が出始めるころにタネまきします。ピートバンや播種箱に清潔な土を入れ、タネが重ならないようにバラまきにして5mmほどの土をかぶせ、たっぷりと水やりします。本葉が2~3枚になったころ肥えた土を入れた小鉢に植え替え、日当たりと風とおしのよいところで苗が徒長しないように管理します。植えつけは日当たりと水はけのよい場所に、1㎡当たり完熟堆肥約5kg、腐葉土約1/3袋の有機質を中心に化成肥料を控えてすき込み、株間は約30cmにします。

管理のポイント

寒い地域では夏のころにタネまきして大きく丈夫な苗に育てることが大切です。タネまきが遅れた場合は、土が凍らないところでの鉢植えで冬越し、早春に植えつけます。化成肥料が多いと軟弱で倒れやすく草姿が乱れるので、完熟堆肥や腐葉土、ピートを多めに入れて深く耕し水はけをよくして植えます。植えつけは早めに終わらせ、寒さが来る前にしっかりと根を張らせます。寒さの厳しい地域では霜よけをすると安心です。

http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00906480.html
赤い花をつけたクリムゾンクローバーの種採りです。

穂先をしごけば種も一緒に取ることができます。

この中から種だけ選別するのは大変そうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?