見出し画像

ワードプレスでホームページを作る

KDDIのサーバーが閉鎖されると言うことで籾山さんと協議
Xサーバーにultramanサーバーを移すことになりました。
ultramanサーバーはご近所専用線サーバー研究会を立ちげパソコン2台で35年くらい前にultramanサーバーを立ち上げました。
http://www.ultraman.gr.jp/shalom/intarnet.htm
まだWEBページがメジャーでないころでお隣の籾山さんと地下のLANケーブルで結んでサーバーを立ち上げました。35年くらい前のことです。技術的なことは籾山さんが担当 専用サーバーを持ちました。
専用サーバーを持つという夢を実現 これはこれで素晴らしい1歩でした。
サーバーなのでWEBページやメールアドレスなど契約料無しでいくらでも発行でき喜ばれました。
2000年頃になるとレンタルサーバーが安くなり管理をKDDIのサーバーに移すことで自己管理の乱雑さから救われました。
2021年KDDIのサーバーが閉鎖されると言うことでサーバーを業界トップクラスのコストパフォーマンスを誇るレンタル Xサーバーに移すことになりました。複雑な移転作業を籾山さんが2週間位かけて行い以前のように使えるようになりました。
エックスサーバーはレンタルサーバー会社としては老舗のため利用者が多く、ConoHa WINGやmixhostが台頭する2018年頃までは、「レンタルサーバーといえばエックスサーバー一択だよね」と言われるほど人気でした。


エックスサーバーのWordPressブログの始め方はこちら

KDDI時代に作ったワードプレスが見れなくなっているのでワードプレスを入力して見れるようにする予定です。
Xサーバー申し込み時に永久無料のドメインshanthikuthi.comももらったのでワードプレス専用にしようと思っています。
こちらはWEBページを新たに作ると付加金が出るので友人の娘さんの渡航費用捻出に新たにページを作ることを依頼しました。
どんなページができるのか楽しみです
これから以前作ったページも移転に伴い見れなくなっているので観れるようにWordPressを入力する予定です。
今まではパソコンで作っていましたがワードプレスでスマホの入力で済むようになるのでパソコンを持ち歩かなくてもいいようになります。
40年前と大きく時代が変わってきていますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?