見出し画像

島ぐらし 虫と共に生きる

引っ越した住まいはジャングルの中のような。
八丈島ではかなり多くの家がそんなところに建っている。

当然、虫との距離も近い。
虫の雰囲気も本土とはちょっと違う。

見たことのない虫。

には意外とまだ会ってませんが、違うのは大きさと量です。

土蜘。見た事はあったけど、その大きさに引きます。
アレ、テレビとかで毒あるやつの雰囲気だよ。

でも多くの蜘蛛は人間にとって益虫だそうです。
(害虫を食べてくれる)


さて、島ぐらしをして最初に一番悩まされている虫は・・・


です


実害は今のところあまりないんですが、今回はその悩みについて。

1.量がすごい

行列が・・・公園などで見る分には抵抗ありませんが、
自宅のベランダだったらどうでしょう?

家の中で、

気がつくと黒い点々がそこら中に。

パソコンのモニタを横切ったり。

これ、いつか家電とか壊れるんじゃないか?それこそバグ(虫)が問題で。


2.侵入経路がすごい

せめて家の中に入って来ないでくれれば・・・

一体どこから、毎日毎日入ってくるのか?

と思うと、部屋のサッシに穴が・・・
レールの隅を見ると、蟻が開けたのか?潮風で開いたのか?

それもあちこちに。。。これは出入りし放題。
パテのようなもので埋めてみたものの、気がつくと穴が復活している。

そしてエアコンの室外機周りにも大量の蟻が・・・
(室内側のエアコンからは出てくる姿は見ていない)

というか、そこから出入りはしていない。と願いたい。

年代物の家なので・・・塞いだところでどっかで繋がってそう。
家の中に巣があるのか、外の巣から入ってくるのか?

それすらわかりません。


3.復活力がすごい

ここまで多いと、さすがにこちらも黙っていられません。

アリの巣コ○リ的なやつを仕掛けるわけです。

最初のは大きめのが2つ入った緑のやつです。
効果的面でほうきで履けるほどの〜(以下自粛

しかし、1週間ほどすると、また復活。
蟻も卵からかえるので、想定の範囲内らしいですが、結局ほぼ元どおり?

次は小さめでもコ○リ的なものが10個入ったやつを買って、同時に5〜6箇所仕掛けました。

あちこちで見るので、家の中も外も全部対策してやろう。そして時間差をつければ・・・・

この作戦も一時的には減ったのですが、間も無く元の量に。

う〜ん、、、どっから湧いてくるのか・・・


4.切り札「アリメツ」

もっと劇的に効果が出ないか?

そこでネットでの口コミなどからたどり着いた商品。

画像1

なんとも渋いパッケージ。
これは効果がありそう。

使用する場合には、雨も風もない日が良さそう(梅雨時の八丈には厳しい条件)だったので、大分待ちました。

そしてついにその日が。

付属のトレイに数滴垂らして設置すると、雨上がりで激増していた蟻たちがあっという間に寄ってきます。

これは今までの対策ではなかった光景。
この寄せ蟻力半端ない!

と思って成分表示見ると、糖分とホウ酸だけ!

え?そんな原始的な商品なの??

と思いましたが、効き目は今後確認してみたいと思います。

これ(アリメツ)が一番効いたら、すごいパフォーマンスの高さだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?