見出し画像

八丈島の梅雨をデータで伝えます

梅雨の間、あまりに日差しがなく、写真のネタもなく。
気になっていたエアコン内部の掃除の様子を伝えるのも恐ろしいし、
自転車・バイクチェーンの防錆対策(島ではめちゃ錆びます)を書いてもちょっと違う気がするし。

そんな中、今回きっかけになったのは電気代のお知らせ。

画像1

い、いちまん、ななっっ!!


我が家史上、最高値を更新しました。

いや〜高いだろうなぁ、と思ってたけど前月比で3倍を超えるとは・・・


だって、窓開けたら湿気がすごくて、すぐカビるから。基本エアコンつけっぱ、窓開けない方がいい。という生活を実践していました。
(でもエアコンの風は苦手なので設定は高くしてたんです(泣)

画像5


それにこの数週間、常に洗濯物は洗濯乾燥機のお世話に。
(除湿機と一緒の風当てるタイプ)

当然、除湿機も24時間運転です。


でも、この電気代見るとここまでやる必要があったのだろうか・・・

気になって、最近の気象データの履歴をチェック

スクリーンショット 2020-07-10 7.53.50

(※気象庁より)

平均して、湿度3ケタね。3ケタって100しかないんだけど。

今日は昨日から雨はあまり降ってないのでマシな方

スクリーンショット 2020-07-10 7.54.39

うん、94%しかない!(※ウェザーニュースより)

そりゃやることなくなるし、病むよね。
空がずっと白くて、青空見たのいつだろう。。。湿度100%だし霧もすごいんです。これも調べてみました。


スクリーンショット 2020-07-10 7.58.01

1週間以上濃霧・雷注意報が解除されてない・・・
(※tenki.jp より)


そしてなによりビックリするのが、島の人は揃って

「今年はましな方」

と言うことです。マジか・・・

それでもあと2週間もすれば最高の八丈島の夏が来るそうです。
それ信じるしかないわ 。じゃないと電気代がやばい!

スクリーンショット 2020-07-10 7.49.45

(※気象庁より)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?