見出し画像

休職して3ヶ月

年明けからすぐ休職入って3ヶ月が経った。
体調は割とよくなってきてる感じはあって色々考えられるようになってきてるなっていう。それでも波はあって元気だからってあれこれやると動けなくなることも多々あるのである。最初にあなたは病気ですって言われた時は実感なかったわけだけど休んでみて自分と向き合うことで病気だったことを実感している。自分の場合はいつから病気だったのかわからないわけだけど、今思えばよく仕事できてたなって。もし塞ぎ込んでこんな自分では仕事なんてって思ってる人いたとしたら安心していい、病気でもなんだかんだやっていたから。日本はいるだけでお金をもらえる、要は自分の良心との戦いである。自分は残念ながらそれとの葛藤に負けてしまったのだろう。

前置きで長くなってしまったけどここいらでちょっと自分の頭の中を整理したくてこれを書いているのである。
最初になんで病気になったのかというところを。
自分の病状が改善に向かっている大きな理由はやはり仕事を休んでいるからだと思う。人とのコミュニケーションは小さい頃から問題があって人に話して自分の悩みを解決していくタイプではないのでカウンセリングが非常に助かっているとは自分では思っていない。心理士の方に問題があるというわけではなくてこの辺は自分の問題だと思う。
ということで端的に問題は仕事ということで。この辺はよくあるパターンでここは既に自分の思考的に確定してて迷いはない。

病気の理由と仕事とした上で次に決めなきゃならないのは病気が治った後のことなのだが、この辺はまだカウンセリングでも話はしていない。
これが可能かどうかは置いておいてやろうと思っていること。
復職の前に就業支援で3ヶ月くらい様子をみるつもりである。正直復職もしないで退職する方向で検討しているというのもある。
なんでそっちを検討するかというと復職するって決めるのは簡単だから。
最初から復職することを前提にすると何も考える必要ないのである。
会社に病気は治りました、復職しますって言えば終わりだから。
実際は復職後の業務内容とかの話し合いをするのだろうけど、ブラック企業では形だけだろうと自分は思っていて会社を全く信じていない。
というわけで自分は復職しない方向を検討しているということである。

そろそろ1000文字いきそうなので今回はこの辺でまとめに。
自分の病気の原因は仕事。就業支援を受けるつもり。
長々書いたけど実は1行で済む内容だった。
休職期間は医師と話をして3ヶ月延期したので6月末までは今の生活が
続くことが確定している。自分の担当医は1年半の間最大限休んでほしいと思っているとは言っていた。結局のところ病気が良くなったという地点は曖昧なわけだから最大値をとっておくというのは患者にとって一番いい選択肢というのは間違いない気がするのである。仮に早期に治癒していたとしてもその後遊んでいるというのは、精神的には落ち着いた状態を維持するということなわけだから。遊びすぎて悪化しましたっていうのは避ける必要があるからコントロールは必要だけれども。自分がもし精神科医だったら可能な限り最大値はわかる気がしたので担当医の意見は自分としては賛成である。
親に話すことを躊躇っていたが、実はもう話は済ませた。
結果的には病気になるだろうと思っていたと言われた。この辺を前に書いたかは忘れたけど詳細は気が向いたら書くということで。もし書いていたら2回目になるけど、自分のために書いているし別にいいよね。
まぁ、生活資金としては傷病手当でとりあえず足りているので資金面は問題はない。自分の頭はこの先の人生をどうするかに振り切っていいというわけだ。仰々しい書き方だが結局仕事をどうするかが自分の人生である。

脱線しまくって読みにくいとは思うけど自分の頭の中は常にこうである。
色々な視点と脱線の連続。3Dの中の3D的な自分でも理解しかねる状態。
とりあえず終わりを見失いそうなのでここで今回は終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?