頑張りの対価 努力論

とあるところで「テストで100点取れる券」が売ってました。
ところが「現金払い」はできません。「努力払い」のみだそうです。
しかも値段も秘密らしいです。
なのでお釣りも出ません。

果たしてどれくらい努力を払えばいいんでしょう?

足りないと嫌なので多めに払おうとすると
「テストで100点取れる券」が高く感じます。
逆に足りないと買えない上に「努力」が無駄になった気がします。

多分この辺が「努力」の面倒くさいところなんだと思います。

きっと「努力」って「一番くじ」を買う感覚に近いんですよね。
A賞狙いで「努力」をつかって一枚ずつくじを買っていきます。
きっとA賞がすぐ当たる人は「運がいい」人です。

でも「一番くじ」ってハズレってないですよね。
C賞でもF賞でも何かしらもらえます。

きっとA賞しか見えない人は他の景品に目が向かない。
でも買い続けるといつかA賞が当たる。
しかもA賞が当たっても買い続けると
いつしか思いもよらず「ラストワン賞」が手に入る。

僕は唯一無二の「ラストワン賞」はきっと無理なので
C賞やF賞に価値に気付ける人になりたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?