見出し画像

5月21日の野辺山のウルトラマラソンにむけての対策 

第29回 星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソンに出場予定です。

5/3にゼッケンも届きました。


先着でノースフェイスのカップもらえました


チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン118kmのダメージからはまぁまぁ回復できています。
アミノサウルス、サウナ、交代浴、整骨院、湿布と現代の技術を駆使しました。
足の爪が2本ほどやばいくらいです。(痛みはなく、剥がれそう…)

4月29日にラフィネさんのイベントにお誘いいただき、
(400m×3)×5+2,000m 400m
100秒→96→92→88→84とアップ。
2,000mは92秒ペース
という100%自分ではやらない内容を最後までできたので、怪我とかは問題なさそうです。

対策

今回の対策を富士五湖の反省を踏まえて書きます。
目標は完走することです。
ウルトラマラソンを速く走るとかの次元ではないです。
また秋以降のマラソンに向けての脚を鍛えることも含まれてます。(正しいかどうか不明)

最初から調子に乗らない!


前半の貯金は後半の借金になります。
ウルトラマラソン初心者の私にはにはタイムは関係なく、目標はゴールなので、スピードは不要です。

富士五湖は最初速く走りすぎたと反省…
1年前のいわて銀河も同じ。

野辺山の最初はダラダラ坂+不整地です。
焦らずのんびり行きたいと思います。
標高も高いので、気をつけないと。

野辺山のコース

今回のシューズは今回はSAUCONY ENDORPHIN SPEED3でいきます。
インソールも入れ替えていきます。


試走会で、「このシューズ、ウルトラマラソンいけますか?」とスタッフさんに聞いたら「いけますよ。sayaxx_xさんが履いて出ていますから。」と教えていただきました。
日本縦断還暦マラソンのSAOさんもおすすめしたので。
山手線一周で試してみます。スピード出しちゃうかもですが…
グライドライドとかエボライドも気になるけど…
あまりランニングシューズ増やしたくないので…

荷物をコンパクトにする。


今回はポシェット+多機能のパンツ(On Ultra Shorts)で行きます。
5月5日に山手線1周を走ってくるので、その時に試します。
結局、いろいろ持っていったのに使ったのはコーヒーのジェルとアミノサウルスくらいでした。

サロモンの8Lのリュックに無駄に入れすぎ、途中から肩が重く感じました。
フラスクの500mlの水すら、最後の方は重く感じました。

今回はアミノサウルスと漢方とジェル2個から4個くらいにする予定です。
前回は最後の方までエイドで食べることができたので…

ご褒美のおやつのどら焼きは用意しておこうかな…

練習

ごく普通の市民ランナーなので、練習とかはなんも考えてません。
いつもの通りです。

  • 朝ジョグする(ただし、ピッチとペースは意識する)

  • きちんとケアする(休む、ストレッチ、サウナとか)

  • ロングランを1回はする(途中で食べて、胃を鍛える)5/5に山手線一周を日本縦断還暦マラソンの人達と走ってきます💨

あとは、やるべきかどうかは分かりませんが、ゼーハーするスピード練習は取り入れていきます。
まるお製作所RCに興味があり参加させていただきました。(ただまるお製作所のノースリーブがカッコよく見えただけもありますが笑)
いつかはしたいサブ3を見据えてます。

あまりストイックになりすぎても、身体を壊すだけなので、仕事、家庭とのバランスを見ながら楽しみながらやります。

体重も一時期66.0kgキープをしていましたが、やめました。
今は70.0kg±2.0kgにしてます。
66.0kgのとき、ランナー膝を再発して嫌なイメージが…
71.0kgで出た東京マラソンでPB出したので、これくらいがいいのかなぁと思ってます。
食べたいもの食べて、走って、休んでの繰り返しをしたいと思います。

長々と書きましたが、こんな感じで頑張りたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?