見出し画像

「プロ(チーム)をやめたらどうしよう」と悩んでいるトレーナーから考える不安の正体と準備

「プロ(チーム)をやめたらどうしよう」

以前とあるプロチームで働くトレーナーの方がそう言っているのをを聞きました。
「いつキられるかわからない」という不安。

やめた後、どういうカタチで働いていこうかという悩みだということでした。
誰もが未来への不安は持っていると思っています。

まずは、自分が何に不安を感じているのか、その正体を暴くことが大切だと思います。自分が何に不安を感じているのかわからずソワソワしていることってあるのでは?と。

明らかになったその不安をそのままにするのか、

今のうちに行動をしておくのかは自分次第だと思います。

何に不安を感じるのか?

【お金に関する不安】
・現在の収入がなくなる
・収入が減る
・支出が増える
・老後のこと

【健康に関する不安】
・自分の健康
・家族の健康

【仕事に関する不安】
・現在の仕事がいつまでできるのか
・現在の仕事をいつまで続けるのか
・やめたあと、どういう働き方をするのか
人によって不安は違うと思いますが、こんなところかな。

では、行動しよう!の前に、自分はどうしたいのかを立ち止まって考えてみました。ここが一番大切だと思います。

【お金に関して】自分はいくら稼ぎたいと思っているのか(月、年)
【健康に関して】自分は何歳まで生きたいと思っているのか
【仕事に関して】どういう場で、どういう人たちと、どういう人たちに、どういうサービスを提供したいのか
を紙にまとめてみると、かなりスッキリします。

あとは、心の底から本当に思っていないことは紙に書けない、ということがわかりました。

「こうしたいんだよな」「こうなればいいな」と頭で考えていても、それが本気でないと、ペンが動かない。

**

スポーツチーム(野球、バスケ、ラグビー、サッカー)で働く知り合いのトレーナーの方々の働き方・形態をまとめてみました。
働き方としては、大きく分けて以下の3つではないでしょうか。(ほかにもあったら教えてください)

・自分で店舗を経営し経営者自身がチームへ帯同している場合
・従業員として雇用され、会社からチームに派遣されている場合
・個人事業主でチームと契約し帯同している場合

そして、こういう組み合わせをしている方々がいます。

フルタイム活動【A】〜【H】とパートタイム活動【Y】〜【Z】

【A】フルタイム活動のみ

【B】フルタイム活動 + 自分のお店(治療院やトレーニングジムなど)を経営

【C】フルタイム活動 + 所属先(治療院やトレーニングジム)で勤務

【D】フルタイム活動 + 教員(大学や専門学校)

【E】フルタイム活動 + パーソナルトレーニング指導(フリーランス)

【F】フルタイム活動 + 治療(フリーランス)

【G】フルタイム活動 + 講師業

【H】フルタイム活動 + 執筆業

【Y】パートタイム活動 + 【B】〜【G】の組み合わせ

【Z】パートタイム活動 + 他チームでのトレーナー活動

スポーツチーム問わず、「お金」「健康」「仕事」に関して【自分がどうしたいのかのワーク】をやってみると自分が気づいていなかったことにも気付けると思います。

サポートありがとうございます! これからもますますがんばります! うれしいです!