kengood

昭和19年に岡本天明氏によって自動書記されてから月日は流れ78年経とうとしています。 …

kengood

昭和19年に岡本天明氏によって自動書記されてから月日は流れ78年経とうとしています。 その中で私がその存在を知ったのはたかだか10年ぐらい前のことです。 その神示に触れたからといって、掃除洗濯改心するはずもなく・・・ でも月日は7成り、8開き、そして9の道の時節が今だとしたら。

最近の記事

ひふみ神示の正しい配列2

上つ巻【九の道】 【九の道の二】 第二帖 (二)  親と子であるから、臣民は可愛いから旅の苦をさしてあるのに、苦に負けてよくもここまでおちぶれて仕まうたな。鼠でも三日先のことを知るのに、臣民は一寸先さへ分らぬほどに、よう曇りなされたな、それでも神の国の臣民、天道人を殺さず、食べ物がなくなっても死にはせぬ、ほんのしばらくぞ。木の根でも食うて居れ。闇のあとには夜明け来る。神は見通しざから、心配するな。手柄は千倍万倍にして返すから、人に知れたら帳 引きとなるから、人に知れんやう

    • ひふみ神示の正しい配列1

      上つ巻【九の道】 読み始め【九の道の一】 第三帖 (三) 善言(よごと)は神、なにも上下、下ひっくり返ってゐるから、分らんから、神の心になれば何事も分るから、鏡を掃除して呉れよ。今にこのおつげが一二三(ヒフミ)ばかりになるから、それまでに身魂をみがいて置かんと、身魂の曇った人には何ともよめんから、早く神こころに返りて居りて呉れ、何も一度に出て来る。海が陸になり陸が海になる。六月十一日の朝のお告げ、みよみよみよひつくの神。【転四の一】 第十二帖 (一二) 大将を誰も行かれ

    ひふみ神示の正しい配列2