便利な時代

視察だ!とかなんとか言い訳しながら外食しています。

画像1

人形町の『天ぷら すずき』
注文しようと思ったら「タブレットでおねがいします」と

画像2

席ごとに備え付けてありました。慣れないと多少面倒ですがこれからの飲食店にはこういったタブレットやバーコードでの非接触型の注文が増えていくんだろうな。そういえばガソリンスタンドはだいぶ前からセルフになってるし、コンビニもセルフレジが増えてきましたね。

便利な道具や仕組みは働いている人にとっては作業が減ることで楽になったと感じる人もいるでしょう。しかしコンビニやファミレスなんかを見ているとこういった便利の行き着く先は"無人化 "になってしまうような気がします。当然、今まで働いていた人たちの働く場所はどんどん減っていきます。便利なシステムや道具に変えがたい『価値』が働く人にはより必要になってくるのでしょう。

画像3

と、考えていたら揚げたての天ぷらが続々と運ばれてきます。
不用意に口に運んだナスの熱さに驚きつつ、やっぱりうちの店には人が必要だ、と思いました。スタッフが作り出す空気感にお客様が価値を感じてくれるようじゃなきゃダメだよね。月曜に行った『すっぴん』のように。

どうやら25日から時短もなくなり通常営業ができそうですね。新しい仲間たちも続々と加わってくれるので楽しい活気のある店ができそうです。

画像4

新しい仲間、まだ募集してますよ

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?