見出し画像

Python初心者 anaconda portal から始める(番外編) 便利2

jupyter上で行うと便利なコマンドについて記載していきます!便利1に関してはこちらを見てね。

それでは、便利2 行ってみましょう~!

データフレームの確認:データフレーム名.info()

これを使えば、データフレームの中身を丸裸にしちゃいます!何のデータが入って、中の型は何か。もう、あなたは透視能力を持ったことになるでしょう!
RanqeIndex は枠の大きさ、 X non-null は 同じ場合は、欠損値が無しってことです☆

CSVファイルの読み込み:データフレーム.read_csv('ファイル名')

ついにきました。CSVファイルの読み込み!!これは同じパス(jupyter実行フォルダ領域)上での実施方法です。しっかりとつかっていきましょう。

選択コードをコメント化:Ctr   +    /      

選択したプログラム部分を上記のコマンドでコメント化!めっちゃ便利ー。ちなみに逆も可能!※jupyter notebookの環境

統計量を一発表示:データフレーム名.どこを.describe()

これを行うとなんと、下記の8個の演算結果が一発表示
count : データの個数
mean :平均
std     :標準偏差
min    :最小値
25%   :第1四分位数
50%   :中央値
75%   :第3四分位数
max   :最大値

分からないコードを調べる:help()

これを使うと、英語ではありますが、その関数の意味が説明してくれます。
例えば、
help(print)  とすると、printに関してのヘルプが表示されます。
help(sns.distplot) とすると、 importしたseaplot の distplot に関してヘルプが表示されます。 この様に、ライブラリをインポートして、その関数の意味がわからなくなったら、活用するといいでしょう!!

コードの追加:ESC → B  or  A 

コードを書いていて、前文にコード文を追加したい。後文にコード文を追加したいと思うことがあると思います。そんな時は、
今実行しているコード文の前に入れたい場合
ESC → A   とクリック
今実行しているコード文の後に入れたい場合
ESC → B  とクリック
これで、マウス操作をなく文章追加ができます☆

保有ライブラリのバージョン確認: pip list

今の仮想ドライブの中において、保有しているライブラリのバージョンを確認することができます

小技:アップデートが必要なパッケージ確認         
 pip list -o
小技:最新状況のパッケージのみ表示(update不要)
pip list -u
小技:パッケージ名=バージョン表記をテキスト保存
pip feeze > XXX.txt
小技:希望のパッケージのみアップデート     
pip install -U <希望パッケージ> 
小技:希望のパッケージのみアンインストール
pip uninstall <希望パッケージ>

便利な観点は、こまめにアップする様にします☆
一気に貯めて、出力しちゃうと良く分からなくなりますよね。笑。
一緒にレベルアップしましょう~!


よろしければサポート頂けると幸いです!子供へのパパ時間提供の御礼(お菓子)に活用させて頂きます☆