戦争が起きたら

ウクライナ戦争では教科書で習ったような歴史が繰り返されているように感じる。

特に情報戦については、今まで自分が「過去のもので忌々しいが、繰り返されるようなものではない」と思っていたような様相が正に広がっていて、戸惑う。現代と思いたくない。

ただ、繰り返されることには対応しようとしたい。例えいたちごっこだったとしても。それが自分としては現代に生まれてきた義務のような気がする。

「どの情報が確かでどの情報が不確かか、わからない」から何も思考しない、というのは避けたい。そんなこと言ったらそもそも自分たちで見てない侵攻自体なかったと受け取ることにもなりえる。
自分の意思と人生観に従って、判断・行動して自分の矜持を守りたいと思う。

もし日本で戦争が起きたら、同じように政府は不利な情報やコミュニケーションをシャットダウンするだろう。勝利には必要なことだから。
フェイクニュースは敵味方関係なく発信され、交錯するだろう。
条約や国連など、反故にされるだろう。
それらに対して、市民は立ち上がるだろう。
生物兵器使われた、とか言って自分たちが使う、とかやるだろう。

周囲の友人はさほどこの件にしてその場では話題にしないが、他に議論するところあるのか疑問だし、身近な内容なのだから憚らずに口にすべき状況では。

とりあえず、出現した課題に対して具体的に考えうる対応策を市民として考え尽くしたいと今思っている。(遅すぎる)

国連憲章を逸脱した場合の具体的な制裁を設定
加盟国すべての国における自国以外からの情報収集手段の確立と認知(現実的でないか)
世界市民という概念の定着(何言ってるかわからない)
など?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?