住む場所の選択

どこでも働けるようになったら、みんなはどう考えてどこに住むだろうか。

子供はおらずパートナーもいない私の場合、田舎に戻ることが第一の選択肢だろうか。
家族がおり、勝手知ったる土地で住心地もよく、生活費はおさえることができる可能性が高い。
一方で新たな出会いはなく、狭い近所付き合いに気を払いながらの細く平坦な、孤独とも言える人生を歩むことが想像できる。マイノリティだから。年長者である家族を失ってから、もしくはそれに近い状況になった場合の絶望感が恐ろしい。
車社会で、遊び歩くチャンスに乏しいのもネガティブに思えてしまう。年食って、パートナーも友達もいなかったらそもそもすることないんだけど。都会に住んでる今でさえもしてないんだけど。

今住んでいる(比較的)都会でちょくちょく出会いはある。最近も付き合いのある友達はいる。しかし彼らは徐々にそれぞれの人生の道を進んでいき、独身の自分が求めるような遊び友達は少なくなってきている。
都会は生活費がかかる。人が多くて自分にとっては何かとストレスフルだ。逆に知らない人ばかりだから楽、というのも確かにあるっちゃあるかもだけど。

何だ結局どこに住んでても孤独なんだったら総合的に田舎の方がいいんじゃないか、と書いているうちに思ったが、
現状に潜むわずかな可能性にかけたい、完全にゼロにはしたくない、とも思ってしまう。

手遅れにならないようにタイミングを見計らわねばか。もう手遅れなような気もする。

考える時間が欲しくて2拠点生活をしているが、怠惰に現状に甘んじているだけで時間は過ぎている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?