目を使いすぎて。

長時間PC作業したり、スマホいじってたりすると当然目が疲れます。
目が疲れてくると頭が痛くなったり、目の奥が痛くなったりします。
この時眼球触ると結構固くなってる事に気づきます。(直接ではなく、まぶたの上から触ります)
固くなってる時は結構重力に引っ張られて下に落ち気味になってる事もあります。
これをほんの少しだけ持ち上げるような調整をしたり、眼球の動きの悪い方向を少しガイドしてやるように動かすと目元が軽くなって、視界も明るくなってきます。
面白い事に眼球を少し運動させてやると目の奥から目やにの固まったのが出てきたりとか、花粉の時期だとその固まりがバンバン出てきたりもします。
眼球動かしてやると鼻の通りも良くなります。
自分も花粉症があるので花粉の時期にはよく目を調整します。


蛇足ですが、まぶたが常に重いという方もいるかと思いますが、その場合は頭のてっぺんの皮膚を後ろ方向へ指を使ってストレッチしてみてください。常に下を見てたりする癖のある人は頭のてっぺんを走る帽状腱膜という膜が前に引っ張られてるような感じになっています。
ジワーっとストレッチしてると目が開いてきますよ。

普段のセルフケアとしては〝寄り目〟の動きをしてあげると楽になりやすいです。
指の先端に何か目印になるものを書いたり、付けたりしてそれに目印にピントを合わせて至近距離まで近づけたり、離したりしてみましょう。
鼻にくっつく位まで近づけてそれを見ると目の筋肉のストレッチになります。
あとは蒸しタオルとかで温めるのも効果的です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?