見出し画像

0207 3ヶ月集中対策第2弾 - 断捨離”モノ、情報、体重”

to 集中対策のやり方を一緒に考えていただける方

7,8,9月を、”断捨離の3ヶ月”と銘打って、生活の中の優先度を変えていくことにした。理由は、9/20頃のベトナムへの出向。これを機に、あらゆる余分なものを削ぎ落とし、心も体もモノも情報も身軽にしていく。

資格試験の3ヶ月 2022年1月-3月

今年1月から3月に実施した”資格試験の3ヶ月”。今まで資格と無縁だった自分が、世の中を知り、キャリアの補填となるための施作。

メリットは、
(1)現在、世の中に必要とされている知識を知ることができること
(2)体系的にその分野の学習ができること
(3)努力の結果が資格取得という形で残ること

結果は、

1月   ITパスポート ◎合格
1月   TOEIC ×点数振るわず
2月   簿記2級 ×不合格
3月     貿易実務検定B級 ◎合格
3月   品質管理検定3級 ◎合格
+5月 ファイナンシャルプランナー3級 ◎合格

4勝2敗。

大切なことはここから。学習した知識を、どう実務に活かすか。意図的に利活用する機会をつくっていきたい。

断捨離の3ヶ月 2022年7月-9月

第二弾。これまでも、断捨離マインドのベクトルを働かせてきたが、本腰をいれてなかった。やることを明言。

① モノ … 家にあるものの5S, 海外移送大幅削減
② 情報 … 画像削減、SNS投稿ルーチン化改善
③ 体 … 体重減とお腹周りすっきり
④ 心 … 上記3つが進み心が軽くなっての充実

モノ

服の選別…画像とってメルカリorフリマor寄付
生活雑貨…捨てる勇気。会社への寄贈。
装飾雑貨…フリマとゲストハウスへの寄贈。
冷蔵庫/洗濯機…贈与。実家。リサイクルショップ。
ラック/デスク…贈与。実家。リサイクルショップ。

実家に残すものの選定と、実家に残ったモノの整理まで手をつけたい。

情報

画像…常備1000枚以下に。マインドセット必要。
いたずらに増やしすぎない。自分に残るマインド醸成を大切にする。写真より身体的な感覚の豊かさ。

SNS投稿…リズムをつける。時系列にこだわりすぎない。無形資産の価値が高いモノをつくりだすように基準をもうける。

note投稿…時間をかけすぎない。コアなポイントを明確にする。読み手を意識するも、推敲を重ねすぎず、粒度をそろえることにこだわらない。凝りすぎない。

体重。現在78kgから80kgをいったりきたり。75kgを切る目標。および、お腹周りの贅肉削減。自分が女性だったら抱かれたい体を目指す(笑)

姿勢をよくし、呼吸を整え、手足の関節周りの柔軟性をあげていく。

大局をとらえ、ベクトルをそろえる。モノと情報を軽くすることで、自然も心も軽くなる。

その他

本。データにしたので物理なスペースはとっていない。しかしながら、データ内で積読本が山積み。第3弾は、読書集中の3ヶ月を検討。その下準備もしたい。

人間関係。つながりを持ちたい人間関係グループの近くにポジショニングして、自分によい効果を生まれるようにしたい。出会いやコミュニケーションが、どう作用しているかを内省する。


資産。保険の整理とライフプランニング、両親の相続など、2023年はそのあたりに着手したい。

画像 : リサイクルショップ。さっそく減らしたモノ。65てん1,009円也。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?