0166 3月ふりかえり- 学ぶと春
【月間ふりかえり】2022年3月(ほぼ自分用)
to 月間でふりかえりする参考にしたい方
冬から春へ。3月のふりかえり。明日の活力。
画像: 3/20 検定前に立ち寄った北千住の”GRANARYS COFFEE STAND”
とりまくできごと
3月は、資格試験の3ヶ月の締めの月。社内考査、貿易実務B級、QC検定とつづける。こういう時期もあっていいと思った。習慣化の崩れは4月以降に取り戻りたい。
Note:13(141-153)
1on1雑談:3(037-039)
1/21-3/21 東京の蔓延防止法期間終了
01 本業:RCEP学習
01 本業:検査会社訪問
04-06 池袋RESTA泊 資格試験ひとり合宿
08 本業:ストア理論研修1
09 本業:インド工場監査教育S社
10 本業:ストア理論研修2
11 本業:インド工場監査教育A社
12 ネカフェDICE 資格試験ひとり合宿
13 貿易実務検定
16 本業: 単語追試
18-19 池袋RESTA泊 資格試験ひとり合宿
20 QC検定
20 1on1 ITHさん 池袋ベトナム料理屋
22 1on1 コンサルYさん オンライン
23 本業: 社内1on1
26 1on1医療従事Nさん 池袋
コニカミノルタ満天
ドラッカー読書感想
27 目黒川沿い桜を見る
30 本業: 人事の動き確認Kさん
Kさんの英会話サークル初参加
本業キーワード
PM…プロジェクトマネジメント。自社では系統立ててマルチの課題の仕事の進め方の教育はない。むしろない企業の方が多いと思う。個人の裁量になる。そこで仕事の良し悪しが決まる。
時間も会議もコスト。積み上げていく仕事ではなく、ゴールから逆算前提の同時進行シナジー生む進め方を模索。プロセスの明確化は、プログラミングでも、工場でも、オフィスでも必要と強く思う。
前進…”進捗なし”と”トライアンドエラー”には、見た目より大きな違いがある。実質的には匍匐前進くらいのイメージ。しかし、匍匐前進する姿を、考えを、見て何かしら、周囲の人間に閃きや理解を与えられる。
プロトタイプ思考とでもいおうか。過程だけを評価されるべきではないが、結果を評価する一要素であるべき。だから、細かく見せていく。細かく進んでいく。
効率…”もしかしたら、こうしたら中長期でみると成果があがるかも”と思うことがある。ITのこと。今の仕事を全員一度やめて、1週間ITスキルを高める教育をほどこすというもの。知識+手を動かし使いこなせるまで。自分がひっぱるくらいの気持ちをもつべき。
ダイキンが社内に大学を作ったのもそれ。
※4/17に過去スケジュールふりかえりながら記載
パーパスステートメントに対する所感
見過ごされているものに焦点をあて
常に海外と日本の架け橋となり
歴史文化とサステナブルでシナジーを生み
幸福度指数のより高い世界の実現に
より速くより多く貢献する
解像度の弱さと、インデックス化ができていない。週間で、日間での、微細なつながりに焦点をあてないと、絵に描いた餅のままになるおそれ。ベクトルは合っている。それを言語化、体系化、認知化ができていない。コネクティングドットへ。
死ぬまでにしたいことの更新
死ぬまでにしたい500のこと
2022/04/17追加
・進撃の巨人で最終回を見届ける
・進撃の巨人でnoteを書く
・社会学でnoteを書く
・プロフェッショナルの条件 読んで感想を書く
2022/04/17時点で完了
・貿易実務B 合格 2022/3/13 オンライン
・7つの習慣最優先事項 読んで感想を書く 20/08
月間インサイト
Muuteアプリより。
下書き供養
2022/03/01-03/31
前回で7回目まできたnote記事供養。今回供養なしでした。記事にするまでもない、もやもやや思考は、日々の感想のアウトプット(muuteアプリ)に向かった。
4月にむけて
世の中: ひきつづき東ヨーロッパの動き。日本の情報だけではなく、特にヨーロッパ、アメリカのニュースにも耳を傾けて解釈したい。震災もコロナも戦争も、当たり前のように起きる。想定していなかった。それは、危機管理能力低下という人間の脳のプログラミングの欠陥なのかもしれないとか思う。
東証改革や、成人年齢18歳も、世の中へのインパクトを見ていきたい。
学ぶ: RPAなどの業務効率化のためのノーコード、ローコードを学び、活用。これはやるかやらないか。学習素材はたくさんある。
その後、5月からの新たな資格試験のステージに。FP3級、簿記。個人的に世界遺産検定や、仏教検定も試してみるのもいいなと思う。資格ホルダーをひけらかしたい気持ちは毛頭ない。学習のきっかけと、世の中をよくするパワーに。
人/旅 : 資格試験ひと段落の小休止。小旅行計画。季節、連休日数、天気、気分、訪問順、自分の好奇心と飽きによって決まる。桜を見よう。
本: 相変わらず理想のペースより読めている量は少ない。遅い。読みたい本と、読んでるペースのギャップの負債が、日本の国債残高のごとく、増え続けている。こうしてずっと自問自答していくのだと思う。読まない部分を捨てる勇気がほんとに必要。
本業: 第一四半期の課題を大きく推進させたい。同時に属人化を避ける。合意と一点突破。いろいろビジネス上のスキルを、現場で試して楽しみたい。資料の作り方、見せ方、会議の進め方、時間管理、コスト意識、働く動機。
新卒の就活生への座談会がある。これは、自分のふりかえり、あるべきプレゼン、自分の人間性のアウトプットの仕方としてとても勉強になる。がんばる。
参考-Purpose Statement for my Life Purpose
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?