見出し画像

0195 ハトバス走る-両親と東京観光❷

【旅ログ】to ハトバスどんなんか知りたい方

つづき。東京観光の強力なオプション-ハトバスツアー。とかった企画は少ないが、定番を辿るには間違いない。ということで、両親と東京駅で待ち合わせ。

画像とともにふりかえる投稿。
ツアー名は、”お江戸味わい道中”

東京駅にて
2012年に駅舎が
2017年に広場が
整備されたよう
丸ノ内南口Hato cafe
出発まで時間をつぶす
水入らず
ごったがえす
ハトバス通り
築地のすしざんまいにて
築地場外市場
100円卵焼き
雰囲気も手伝い
やさしくて美味しい味
土地勘があった
築地本願寺に寄り道した
自身は人生3回目の東京タワー
高さ333M昭和33年開業は有名な話
内部はリニューアルがくりかえされ
こぎれいでデジタル
長命寺による
近くには言問団子の
茶屋。かわいい3色
やはり浅草
ホッピー通りなど奥行きの深さあり
猿回しも見えました
上野、鰻の名店でしめ
伊豆榮 不忍亭
ハトバスを終え
宿泊はカラクサホテルに
バスタブないが
清潔。マットレス硬さよい
広い部屋。朝食美味しい

所感 - ツアーを考える

ガイドさんのトリビア的な話はよいもの。東京オリンピックとからめた話もあり、アップデートされていた。旅業界、応援したい。

気になったこと。今回、両親が楽しめて自分も楽しめるツアーを探した。どれも定番がすぎるというか。少し攻めたツアーもあっていいと思った。体験ものやガイドブックにのっていないところなど。

自分が足で稼いだ土地勘や、距離感、時間感が少しの寄り道で活かせた。旅のガイドの醍醐味、喜ばせたいという思い。こういう知識経験を無駄にしないような余生を過ごせたらなと思った。

両親は、そんな寄り道のひとつ。築地本願寺に寄れて喜ぶ。浅草は何度もきているとのこと。食を中心にしたツアーという点はよかった。

二日目につづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?