見出し画像

薬局で用いられる漢字(読み)の研修問題 その5

薬剤師のしらけんです。薬局で使われる漢字の読みの問題、第五弾です。次の文章の太字の漢字を読みます。第五弾なので41番目から50番目の問題になります。是非ともトライして見てください。

41 この値から風袋の重さを引いて算出する
42 鎮暈薬の種類と特徴についてまとめた
43 耳垢をやわらげるため、点耳薬を使う
44 麻薬が陳旧化したため、廃棄した
45 妥結率の書類まとめ、厚生局へ郵送した
46 服薬期間が長いほど易感染性は高くなる
47 嘔気がひどいときは、食事を控えること
48 棚の含嗽用ハチアズレ顆粒を補充した
49 頭重感がひどいときに、頓服すること
50 許可証更新のため調剤用漏斗を新調した

44の漢字と出会う場面は今まで1回しかありませんが、読みもわからず意味もわからずだったので深く記憶に残っております。47の漢字は長いこと間違えて読んでました。とっても恥ずかしい気持ちです。49はあんまり使う言葉ではないですが、いざ読もうと思っても実際に読めるか心配です。

皆さんは大丈夫ですよね。こたえを下に置きます。

第四段も下に貼っておきます。

この記事が気に入ってくれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?