2022/04/24


皆さんには推しと呼べる存在はいらっしゃいますか?
私にはもうかれこれ推し始めてから5年目になるアイドルがいます。

5年も推し続けていると推しをきっかけに多くのアイドルさんやファンの方と交流を深めていく機会が増えていきます。
そうした中で気付いたのはそのファンの中でも1推し、2推しやここのグループではこの子と言うように複数人推しがいる人が多いんだなってことでした。

私自身は周りからもそうだと言われるくらい今の推しだけの単推しと言われることが多いです。
実際、今の推しと出会ってからはほぼほぼ推しが出てるライブしか行ってないような気がします。音楽は好きなので可能な限り全組は見れるようにはしていますが…

それはともかく私の周りのオタ友は色んなグループに推しがいてその現場その現場で違った楽しみ方をしているのが伝わってきます。
そこで私も俗に言う推し増(2推し)を作ってみようと考えてみました。

※前提として推しは作るものではなく見つける:出逢う、自然と推しとなっているものなので"もし2推しにするなら"程度の話として思って頂けたらば幸いです。

※※これは大前提になるんですが、今の推しに不満があるとか推し変したいとかではないので悪しからず!!!

それではいきます...!

私の2推しにするならととういう候補は!?
(なんか上から目線で言ってる感じがしていやだな…)



..

.

いないですね…

推しに遠慮しているとかではなく、本当にいないというか思いつかないですね。
もちろん、推しや推しのグループ以外に好きなアイドルがいないという訳ではありません。
楽曲やパフォーマンスが好きなグループ、ファンの方やフロアが楽しいグループ、可愛いと思うメンバーなど純粋に好き(like)と思えるアイドルさんは多くいます!

私の場合、第1に楽曲やパフォーマンス、その次に自分が楽しいかどうかが重要でメンバー:個人が好きかどうかはその先にあるんだと思います。
それに、私自身も楽しいからまでで満足しているので特に問題はありません。
その事をオタ友に話したら「推しメンがいた方がもっと楽しいよ!」と言ってくれましたが、私は元々バンドのライブに多く通っていてその時は純粋のステージでのパフォーマンスが好きで通っていたのが普通だったので特定のメンバーが好きだからという理由で通うというのは私にとってはありえないことです。
(もちろん、ライブのパフォーマンスが好きな上で特定のメンバーが好きだから通っている人もいらっしゃるのはわかっております。)

しかし、推しがいることでその現場を楽しむモチベになるのは分かっているつもりだし、事実だと思います。
それでも私にはできない事だと自覚はしております。
これは以前#100日後も推し続けるオタクチャレンジで書いたと思いますが、私の正確上、推しが増えた場合その両方に同じモチベを持つことは出来ないと思います。両方に同じモチベでいるつもりでも必ずどちらかに比重が偏ってしまい、本当に推しているのか分からなくなってしまう気がします…

そう意味では私にとっては【推し】という言葉は軽いものではないんだと思います。
推し方は人によって多種多様なのでこれが正解という訳ではないのですが、私にとっては【推し】とは可愛いからや好きだからというだけではなく、【推し】という言葉の本来の意味である:人に薦めたいほど気に入っている人 というだけでなく一つ一つ成長していく様子(過程)を一緒に見ていきたいと思える【推し】という言葉を表す存在なんだと思います。

もし、私の知り合い(特に推し)が見ても重くは捉えないで欲しいですね。
私も義務感や行かないといけないという強迫観念で推し事をしている訳ではないのでね。
これは私のキャラでもないし本人を目の前にしては口が裂けても言えないですが、私にとって推しとの出逢いは運命的なものだったってことですね...!


今回は少し長くなりましたがここまで!
とりあえず思っていることはある程度書けましたね。ちゃんとしたものはまた手紙にして直接伝えらたなぁと…

※日付的には次の日になってしまいましたが寝るまでが今日なのでこれは4/24の雑記です。文句は受付ません..!(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?