2022/04/22

2月中旬からある諸事情で実家に帰ることが多くなり、仕在宅勤務していることもあり食事の準備など家事をしながら仕事している日々を過ごしていました。

料理は元々好きなんで苦ではないのですが自分で作るばかりだと誰かに作ってもらった料理を食べたくなるものです。
私はお店で作ってもらったものでも誰かが作ってくれたものでも大抵は美味しいと感じるタイプの貧乏舌なのですが中には美味いもの=高いものと認識している人が多いのとグルメって高級思考の象徴となっている認識なんですね。

そういう人達には理解されない可能性があるんですが個人的に本当に美味しいもの(基準の一つとして)というのは時間が経っても美味しいものだと思ってます。

天ぷらや焼き肉とかは出来立て、熱いうちが美味しいのは当然ですし冷製パスタや冷製スープとかは冷たい時が美味しいのは当たり前ですが、これらは時間が経ってしまうとやはり料理の美味しさが損なわれてしまいます。まぁ、本来熱いうち、冷たいうちに食べることを前提としているので当たり前と言えば当たり前なんですけどね…

そう考えると本当に美味しいもの=時間が経っても美味しい=いつ食べても美味しいってことなんじゃないかなと鳥の唐揚げを食べながら感じたって話!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?