見出し画像

2022年9月を振り返るニュース記事まとめ

10月最初の今日は暑かったけどよく晴れて気持ちよかったです。
海は小さいながらも形のよい波が立っていて、ロングのサーファーたちで賑わいでました。
このなんとも平和な秋の晴れ間が私は大好きです。

さて、9月のニュース記事を以下にまとめます。


Week36(2022/8/28-9/3):シダックスのTOB騒動


これどうなっちゃうんでしょうね。
報道が出てから1ヶ月近く経ちますが、未だに出口が見えない状況です。

TOBを仕掛けるオイシックスは、シダックス創業家と株を買い集めているようですが、シダックス取締役会がこのTOBを反対していると。
その理由は、給食などフード関連事業の買い手がほかにいる(外食大手のコロワイド)からだということだったのですが、どうやらその話はその後、コロワイドが買収提案を撤回して消えたようです。

シダックス取締役会の今後の動きが気になるところで、9月が終わりました。

私としては経緯を見守ることが勉強になります。


Week37(2022/9/4-10):iPhone14


出ました!新型のiPhone!!
けど正直、私個人的には残念な新機種でしたが。

世間は円安による値上げが話題になっていますが、私はLightning端子が残念。なぜここだけ古いテクノロジーを使い続けなきゃいけないのか疑問です。
もしそれがUSB-Cだったら?…今使っているiPhone12から買い替えていたかも知れません。

で、発売2週間ほど経ちましたが、一部の報道によると販売は振るわないそうです。
iPhoneX、11あたりのユーザーの買い替えを狙っていたようですが、機能アップは買い替えの理由にならなくなってきたのではないかと。
難しいですね。


Week38(2022/9/11-17):給与デジタル払い解禁


キャッシュレス時代の本格化がどんどん進んでいるようです。
給与のデジタル払いも来春には解禁されるようです。
若い人はPayPayで給料が支払われても何も困りそうにありませんが、どうなのでしょうかね?

キャッシュレス決済は私もホントによく使っていますが、使途がわかるのが嬉しいです。
1ヶ月の使いみち、お店別トップ3とか出てきて、どこそこのコンビニでいくら使ったかとかが月単位でわかります。
少額決済も積もれば山となる、を実感します。

どれくらいの若者がPayPayで給与を受け取るのか、来春スタートの給与デジタル払いが楽しみです。


Week39(2022/9/18-24):個人クリエイターが注目される


ディズニーがアジアで映像クリエイター育成に取り組むそうです。
クリエイター志望の人にとってこれは嬉しい選択肢になりそうです。
とりわけ日本はサブカルチャー大国ですし、個人クリエイターが世界のコンテンツをつくるのは日本にとって喜ばしきことに思えます。

昨今の副業ブームもあり、またWeb3時代を控えていることもあり、これからは個々の才能で稼げる機会がどんどん増えるように思えますし、それは日本全体にとってもよいことに思えます。


Week40(2022/9/25-10/1):製造業のDXにまつわる不安


個人クリエイターに活躍の機会が増える一方で、日本の製造業の進まないDXはけっこう深刻に思えます。

中小企業のいろいろな事情が日本には重くのしかかっていますね。
中小企業診断士の私が言うのもなんですが。
たとえば環境トレーサビリティみたいなことを製造業でも言われるようになります。アップルなんて自社の取引先にそれを求めていますし。
DXをやらないと、世界には選ばれないベンダーになりかねません。

また、賃金が安いから外国人労働者が来なくなり、さらに日本の若手人材も同じ仕事で収入が倍違うとかでオーストラリアに出稼ぎに行くようなことがこれから増えていくかも知れませんね。

私は中小企業診断士として、中小製造業に価値創造のしくみづくりを伝授して、1社でも多くの企業が顧客価値を創造し続ける力を発揮してもらえればな、と、微力ながらもそのようなことに取り組んでおりますが。


以上です。10月もどうぞよろしくお願いします。

★本記事に関するお問い合わせはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?