MUP WEEK1【脳を洗う】


画像1

MUPウサギクラスに入学しました。
かなりMUP、竹花貴騎さんが広まって来ていますが、まだ知らない人もいる思います。
気になる方は是非見てみてください
WEEKLY動画のアウトプット内容になります。

まず始めにこの動画をどうぞ

みなさんは何を感じたでしょうか。今の自分について本気で考えたことはあるでしょうか。
私は痛いところを突かれているような感覚になりました。今までは敷かれているレールの上を歩いていたんだと気付かされ、何か変えていかないといけないと思いウサギクラスに入学しました。

それでは本題に入ります。

▼目次
・竹花貴騎とは
・MUPのビジョン
・ワークライフバランス
・脳を洗う
・最後に


1.竹花貴騎さんとは
・経歴

・Google Asia Pacific

・東証一部上場SMS(海外子会社最年少COO)

・リクルートホールディングス戦略室


・現在

・株式会社Lim代表

・株式会社LimGlobal代表

・Lim Asia Inc、CEO

・株式会社LimJapan CTO

・Marketing Data Solution Limited CEO

・株式会社SQUARING 役員

・株式会社Limで人工知能開発や、マーケティング周りのシステム開発を香港に本社を移し香港中心に五カ国に展開している。
・従業員300人、2年で年商が30億円になる。バリバリの経営者である。
ある時では、東南アジアで会社から2,000万円渡されて事業を作って来てくれと言われ、もまれながらも0から事業を作り(ゼロワン)、人を雇って商品・アイディアを企画して一部グループの役員として働いていた経歴もある。


2.MUPのビジョン

・選択肢を増やしていきたい=多様な選択肢=多様性
・皆さんは、卒業後どのようなビジョンがありますか?就職しないといけないなどという固定概念に捉われていませんか?卒業後は誰も決めていないのに就職をしないといけないと焦っている。このように私たちは固定概念の塊なのです。今までレールの上を歩いて来て何から何まで固定された人生だったと思います。多くの人が頭をロックされた状態で社会に出てリクルートスーツを着て右も左も同じことを言う、多様性なき人生を歩んでいると言えるでしょう。


3.ワークライフバランス

・皆さんワークライフバランスという言葉を聞いたことがありますか?
「仕事と生活の調和」と訳される言葉です。 内閣府のサイトによると「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」 と定義されています。
これは、仕事の中に人生があるという生き方です。
しかし、自分の人生ですから好きなことだけをしたいですよね。
なぜワークとライフのバランスを取らないといけないのでしょうか。ワークが嫌いならばやらなければ良いのです。
仕事は楽しくあるべきで、人生は遊びだ、仕事は遊びだという考え方を埋め込み、それを実現できるだけのスキル、多様性溢れた人生を掴むためのスキルを中に作れば良いと考えます。


4.脳を洗う

・私も周りの愚痴を言う事が飲み会やご飯を食べに行った時の恒例でした。こういう自分が嫌でしたが、その現状を変えようと動いていない自分がもっと嫌でした。会社の愚痴を言い、気が付いたら歳をとっていたという人生は嫌ですよね。

今まで、固定概念や洗脳で動かしてきた脳を洗い、フラットな状態にする。
ゼロから知識とスキルを入れていく、まさにゼロワンですね。

カリキュラムですが、まず初めにスキルをつけるためのスキルを身に付ける。そんなところからやる意味あるのと思われる方もいるかもしれませんが、非常に重要でこのスキルが無いとスキルはついてきません。
もっと言えば、スキルをつけるためのスキルをつける前には、そのスキルを付けるために、なんでスキルを付けないといけないのか、whyの部分が自分の中でしっくりきた状態でないと諦めてしまい継続できないのです。
なぜなら私たちはそんなに強くないからです。


5.最後に

・最後まで見ていただき有難うございます。
これは怪しい勧誘でも無ければビジネスでもありません。学び、スキルを付けていく学校です。
竹花貴騎さん自身が体験をし、経験を積んでいる事でとても信頼性があり、言葉に重みがあると私は感じます。
私は、コロナウィルスをきっかけに今までやってきたスポーツの勉強だけでなく生ていく上で必要な勉強をしていかないとなと思い始めました。
皆さんも友達と遊びや飲みにいくのも良いですが、自分のことを考えるきっかけになってくれれば嬉しいです。


皆さん学び狂いましょう❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?