塩ちゃん

【7つの習慣伝道師】バイブルである『7つの習慣』をわかりやすく発信/7つの習慣セルフコ…

塩ちゃん

【7つの習慣伝道師】バイブルである『7つの習慣』をわかりやすく発信/7つの習慣セルフコーチング認定コーチ/2024年度中にコミュニティ設立予定/『7つの習慣』及び『7つの習慣セルフコーチング』にご興味ある方はフォローしてくださいね😀

マガジン

  • Holo i mua

    最幸の人生の見つけ方

  • 7つの習慣 ーMY BIBLEー

    𝕏 のポストの内容をブログ記事にしております。読んでいただければ嬉しいです。

  • 映画鑑賞記録

    動画サイトや映画館でこれから映画を観る方への情報発信!最新作品のレビューや予告編をシェアしています。鑑賞前の予習や、映画館での楽しみ方の提案をしています。また、映画館でのイベント情報や特別上映の情報も発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

7つの習慣セルフコーチング一般講座 説明会のご案内

『7つの習慣セルフコーチング一般講座』は、自己対話の原則を学び、7つの習慣®︎に基づいたセルフコーチングを実践できる状態を目指す講座です。 本講座に興味をお持ちの方は、ぜひご相談ください。 日時を調整し、オンラインで個別説明会を開催いたします。 もちろん、本説明会は無料開催です。 お気軽にDMか申し込みフォームからお問い合わせください。 ご返答させていただきます。 𝕏 : @ken12035 website : Webメール 7つの習慣セルフコーチング一般講座 概要

    • お金がもたらす幸福感の一時性と真の幸福の探求

      お金がもたらす幸福感について、皆さんはどのくらい考えたことがありますか? 多くの人々がお金を手に入れることで幸せを感じることはあるでしょう。 しかし、その幸福感は本当に長続きするものなのでしょうか? 科学的な視点から考えてみましょう。 お金を手に入れたとき、私たちの脳内にはドーパミンという物質が分泌されます。 このドーパミンが私たちに高揚感や幸福感をもたらしてくれますが、その効果は長続きしません。 せいぜい2〜3ヶ月程度で薄れていきます。 つまり、昇給や宝くじで得たお金や優

      • 相手の視点に立つことの重要性

        今日は「共感の力」についてお話ししたいと思います。 共感とは、相手の視点に立ってみることであり、相手の目で物事を眺め、相手の見ている世界を見ることです。 それによって、相手のパラダイム、相手の気持ちを理解することができます。 私たちは日常生活で、共感する機会がたくさんあります。 例えば、友人や家族が悩みを抱えているとき、その人の立場に立って物事を考えてみることができます。 そうすることで、相手の気持ちや状況がより深く理解でき、適切なサポートや助言を提供することができます。

        • 珈琲とお茶:健康への秘密の味

          今日は、身近な飲み物である珈琲とお茶についてお話ししたいと思います。 これらの飲み物には、健康に良い効果がたくさんありますが、実際に私がこれらを摂取し始めた経験を交えながら、その魅力に迫ってみたいと思います。 まず、珈琲とお茶に含まれる抗酸化物質は、私の健康改善の旅において非常に重要な役割を果たしました。 数年前、私は健康面で悩んでいました。 ストレスや不規則な生活、そして不摂生な食生活が原因で、体調が優れない日々が続いていました。 そんな時、珈琲とお茶の健康効果について

        • 固定された記事

        7つの習慣セルフコーチング一般講座 説明会のご案内

        マガジン

        • Holo i mua
          39本
        • 7つの習慣 ーMY BIBLEー
          47本
        • 映画鑑賞記録
          5本

        記事

          信頼と理解から始まる人間関係の築き方

          最近、私は人間関係について考えることが増えています。 特に、他者との関係を築く上で欠かせない要素について深く探求しています。 今日は、その中でも特に重要だと感じるテーマについてお話ししたいと思います。 他者との関係を築く上で重要なのは、まず相手を理解することです。 しかし、それは単なるテクニックではなく、本当の理解が必要です。 相手がテクニックを感じると、信頼感が崩れ、心を開かなくなります。 「何でそんなことをするのだろう」と疑われ、距離を置かれることになります。 私自身の

          信頼と理解から始まる人間関係の築き方

          健康とお酒:真実と誤解

          お酒と健康に関する情報は多岐にわたり、時には矛盾する情報もあります。 そこで、今回はお酒が健康に与える影響について、科学的な視点から探ってみたいと思います。 1. 飲みすぎなければ健康に良い?誤解を解く多くの人が抱く誤解の一つに、「少量のお酒は健康に良い」というものがあります。 しかし、実際にはその影響は限定的です。虚血性心疾患や脳梗塞、Ⅱ型糖尿病など、一部の疾患においては少量の飲酒がリスクを下げる可能性がありますが、高血圧や脳出血、脂質異常症、乳がんなどの疾患ではリスクが

          健康とお酒:真実と誤解

          信頼関係を深め、業務効率を向上させる方法

          Win-Winの考え方は、お互いが利益を得ることを目指す素晴らしい姿勢です。 私も最近、仕事上でこのアプローチを実践する機会がありました。 その経験から、Win-Winの考え方がどれだけ重要であり、どのように人間関係や業務効率にポジティブな影響を与えるかを共有したいと思います。 Win-Winの概念は、協力と共有を基盤にしてお互いが利益を得ることを目指す姿勢を指します。 これは対立を解消し、関係を築く上で非常に有益です。 実際、私が同僚との対立を解決するためにWin-Win

          信頼関係を深め、業務効率を向上させる方法

          タバコの害と喫煙者のリスク

          タバコを吸うことは、健康に大きな影響を与えることが科学的に証明されています。 喫煙者は本来の寿命よりもかなり短くなるリスクにさらされています。 具体的には、喫煙者の半数は約15年、4分の1の人は約25年も早死にする可能性があります。 しかし、それだけではありません。 喫煙者はうつ病や睡眠障害のリスクが高まります。 実際、喫煙しない人に比べて、うつ病の発症リスクは3倍、睡眠障害のリスクは約5倍も高くなると言われています。 さらに、認知症や自殺リスクも喫煙により高まる。 また

          タバコの害と喫煙者のリスク

          信頼を築くための重要な要素

          誠実さは、人との関わりにおいて欠かせない要素です。 私たちの日常生活やビジネスの場においても、誠実なコミュニケーションが信頼を築く上で不可欠であることは言うまでもありません。 私自身も、誠実さの大切さを身をもって体験しました。 過去において、誠実さを欠いた行動や言動が関係を悪化させ、信頼を崩壊させる結果となったことがあります。 その経験から学んだことを元に、誠実さが築く信頼関係の重要性について考えてみたいと思います。 誠実さの重要性 誠実さは、人との関係を築く上で欠かせ

          信頼を築くための重要な要素

          健康的ダイエットの秘訣:ゆっくり咀嚼すること

          こんにちは! 健康的なダイエットについて興味を持っている方々に向けて、素晴らしい情報を共有してくれてありがとう! 確かに、食事をゆっくり噛んで時間をかけて食べることは、健康的なダイエットの鍵の一つですね。 この方法は、食事の栄養素を効率的に吸収するだけでなく、血糖値の急激な上昇を防ぎ、太りにくい体質を作ることにも役立ちます。 健康的なダイエットを実践する際には、この方法を取り入れてみる価値がありそうですね! 実は、同じ量の食事でもよく噛んで時間をかけて食べる方が、早食いより

          健康的ダイエットの秘訣:ゆっくり咀嚼すること

          豊かな人間関係を築くための積み重ね

          最近、人間関係について考える機会が増えています。 特に、最近読んだ『7つの習慣』に触発されて、信頼というテーマについて深く考えるようになりました。 信頼とは、人とのつながりを強固なものにする土台として欠かせません。 結婚生活や友人関係など、どのような関係においても、お互いの信頼は成長し続けるためのエッセンスです。 私の経験からも、信頼の重要性を実感しています。 例えば、大学時代の友人との関係を考えると、長い時間をかけて築いた信頼が今もなお関係の安定に繋がっています。 彼ら

          豊かな人間関係を築くための積み重ね

          朝食の力で健康的な生活を手に入れよう!

          朝食をしっかりと摂ることで、私の体調が劇的に改善されました。 以前は、ぐっすり眠れず、朝の目覚めが悪く、一日の始まりがスムーズにいかない日々が続いていました。 しかし、朝食を取り入れることで驚くほどの変化が現れました。 朝食を摂るようになってから、朝の目覚めが爽快です。 以前は眠い目をこすりながら起床していましたが、今ではスッキリと目が覚め、元気に一日をスタートできるようになりました。 これはまさに朝食の力ですね。 また、朝食を摂ることで、朝のぼーっと感も減りました。 以

          朝食の力で健康的な生活を手に入れよう!

          挑戦と成長の道のり

          失敗から学び、それを次なる成功につなげるための行動の重要性について、今回は深く考えてみたいと思います。 最近、私は部下のプレゼンテーションでの失敗を目にしました。 彼にとって初めての挑戦であり、準備不足が原因でうまくいきませんでした。 その経験を振り返り、彼には次回の挑戦でより十分な準備を重ねてほしいと伝えました。 失敗から学ぶことは大切ですが、それだけでは足りません。 次なる成功に向けて行動することが重要なのです。 失敗は成功のもととよく言われますが、その通りです。 私

          挑戦と成長の道のり

          1日3食で健康長寿を手に入れる方法

          皆さん、こんにちは!今日は健康的な生活についてお話ししようと思います。最近、1日1食や1日2食で極端なカロリー制限をして長生きできるという話題がちらほらと耳に入りますが、果たして本当でしょうか?そこで、私が最近行った調査をもとに、健康的な食事と運動の重要性についてお伝えします。 最初に、動物実験での結果についてお話ししましょう。マウスやアカガエルなどの動物では、1日1食や1日2食の摂取でもそれに適応した遺伝子が見つかっています。しかし、人間の場合はそのような遺伝子の存在が確

          1日3食で健康長寿を手に入れる方法

          自立を目指すなら知っておくべき3つのポイント

          自立という言葉はよく耳にするものの、その本当の意味や重要性について考えたことはありますか? 私自身、自立を求める中で様々な挑戦や困難に直面しましたが、その経験から学んだことをシェアしたいと思います。 1.相互依存と自立の違いを理解する 人間関係や社会生活において、相互依存は一定の役割を果たします。 しかし、本当の自立を目指すなら相互依存から抜け出す覚悟が必要です。 自立とは、自分自身の力で立ち上がり、自らの考えや行動で生きることです。 自立を目指すなら、相互依存との違いを

          自立を目指すなら知っておくべき3つのポイント

          ダイエットの罠に気をつけよう‼️

          ダイエットは健康なのか?その真実に迫る 最近、健康を意識する人が増え、ダイエットが注目されていますが、果たしてダイエットは本当に健康的なのでしょうか?この記事では、ダイエットにまつわる疑問を解消し、健康な体づくりの方法について考えてみたいと思います。 体験談を交えながら、ダイエットの落とし穴に迫る 私自身もダイエットを経験しましたが、一時的には痩せることができたものの、その後のリバウンドや健康への影響に悩んだ経験があります。実際、ダイエットをすることが健康的とは限らないこと

          ダイエットの罠に気をつけよう‼️