見出し画像

【密着取材】猪咬み止め谷落とし 〜 猪犬と歩く猪単独猟

本稿は『けもの道 2018春号』(2018年4月刊)に掲載された特集「2017年猟期 猟犬と歩く。その先にある光景」を note 向けに編集したものです。掲載内容は刊行当時のものとなっております。あらかじめご了承ください。

狩猟を行なうには狩猟免許の取得、猟具等の取得・所持の許可、狩猟者登録などの手続きが必要なほか、狩猟期間や猟法、狩猟できる区域や鳥獣の制限等があります。狩猟制度に関する情報については「狩猟ポータル」(環境省)等でご確認ください。


山梨県は富士山を臨む山中湖。その湖畔に暮らす猪猟師、羽田健志さんの猪狩り、猪犬を連れた猪単独猟に同行した。近年、各地の狩猟イベントで講演を務める羽田さんの、会場では語られることのない実猟の姿を追った。

取材・文・写真|佐茂規彦

犬で猪と勝負する

羽田さんは主に本川系四国犬(以下「本川犬」)を好んで使い、それをベースに繁殖させている。本川犬とは、四国犬の一系統であり高知県本川村ほんがわむらを発祥とする。

「本川の犬は訓練所でも山でも同じ動きで、(猟)芸は安定してる。鳴きも咬みもあるし、猪にやられて潰れてしまう犬も滅多にいない」

本川犬のほかは紀州系の和犬、そして実猟家では珍しくアラスカのエスキモー、マラミュート族の労働犬を祖とするアラスカン・マラミュート、それらを掛け合わせた自家繁殖犬を使う。

常時、数多くの犬を飼育しているが、単独猟に連れて行くのは山で主人とのコンタクトが良く、1頭でも猪と「勝負」できる犬に限られる。多くの犬を放しても、バラけてしまえば数の優位性は失われるからだ。

「猪を起こすときは1対1の勝負。1匹で勝負できる犬だけ連れて行く」

羽田さんは「勝負」という言葉をよく使う。地形や相手となる猪を読み、獲るための犬を選び、自分一人と犬だけで猪に挑む。勝つときもあれば負けるときもある。

話を伺った人|羽田健志さん
山梨県猟友会青年部長。若かりし頃から犬とともに山を歩き、数々の野生動物と対峙して来た山人。狩猟界の中では若手に当たる年齢40歳代にして、猟歴18年、犬とともに山に入り始めて24年を数える。自身繁殖の猪犬を使い、狩猟期中は単独またはごく少人数での猪猟を行う。環境省主催の『狩猟の魅力まるわかりフォーラム』で基調講演を務めるほか、狩猟免許更新時の講師なども担う。

1番は「犬」2番は「意地と根性」

羽田さんは犬とともに斜面を駆け上がって行く。取材のためにピタリと着いて行こうと思うが、こちらが中段まで上がるころには、息も乱れない涼しい顔で尾根の上に立ち、GPS受信機の画面を見ながら犬の位置を確認している。

羽田さんの体格は小柄で細身。身軽であるということは渉猟には有利だが、この足の速さの秘訣はそれだけではないはずだ。

「村のベテラン猟師も足が達者で、若手から『なんでそんなに速く歩けるんですか?』って聞かれてる。

そしたら『バカヤロウ、誰だって足はダルいんだよ、根性で歩いてんだ』って答えてる。俺も聞かれたら同じ答えだよ」

狩猟の格言に「一犬、二足、三鉄砲」とあるが、羽田さんの場合、2番は「根性」。それに「自分自身との闘いに負けたくない」という「意地」が加わる。

「生まれつき山で足の速い猟師はいない」という羽田さんの言葉を全国の若手狩猟者にぜひ贈りたいと思う。

取材で出会った羽田さんの所有犬

猟師とケンカはしない

尾根の途中で、それまでノーリードで捜索させていた銀牙をつないで歩き出した。

「この尾根の向こう側は、ほかの猟隊との取り決めで俺は犬を掛けないことになってる。だから犬をつないで通り過ぎることにしてる。山で誰が見てるわけでもないけど、それがルール」

銀牙(ぎんが)/紀州犬種/オス6歳/羽田さん所有犬の中では現在のエース格。白に灰色から薄茶色が混在した毛並みで、名前のとおり銀色に見える。基本レンジは狭く、ニオイがあっても200~300m範囲での捜索であり、戻りは良い。激戦をくぐり抜け怪我も多いが、6歳まで生きた巧さと強さがある

羽田さんは鉄砲を持って猟を始めたころは、若造に猟場を荒らされると思ったベテラン猟師から、山でたくさんの嫌がらせを受けた。

既存のグループに属さない者はつまはじきにされる。当時の閉鎖的な狩猟の世界では珍しくないことだった。

車に悪戯されることは日常茶飯事、「お前の犬を山で見かけたら殺す」とまで言ってくる者もいた。

しかし、他の猟師とケンカはしないと心に決めていた。争ったところで同じ地元の人間同士、逃げ場はなく、何より山で猟がしたかっただけだからだ。

「皆が欲しがるような良い猪犬ししいぬを作ってやろうと思った。だから犬を作って、猪を獲った」

羽田さんは自ら猪犬を作出し、その犬で猪を獲り続けた。犬を作り、犬で獲っていると聞けば、他の猟隊の勢子の見る目も変わった。

ここから先は

4,555字 / 16画像
この記事のみ ¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?