見出し画像

薪について考えてみる

最近、あちこちで薪ストーブを見ますが、
林業に関わることで素朴な疑問が湧いてきたので、
今回は薪ストーブの燃料である薪についえ考えてみたいと思います。

薪の需要が増えたことで雑木林が伐採されまくっている


薪ストーブに必須なのは薪ですね。

この薪はもちろん自然の山の中から切り出されています。

日本では過去に人工的に雑木林を切り倒して、

住宅の建材となるスギ・ヒノキをたくさん植えました。

木材を使用した家がたくさん建ち、

木材の値段も高く、

山間の集落では主要産業でした。

しかし、海外から安い建材を輸入したり、

木材を張り合わせた材料などが主流になっていくにつれて、

だんだんと木材の価値が下がってしまいました。

機械化が進み昔に比べて木材の搬出・運搬・製材もスピーディーとなり、

生産能力は上がりましたが、

需要が減ることで値段が下がったのです。

そこで薪ストーブのブーム


林業でスギやヒノキを木を切っているだけでは薄利です。

そこで薪を販売する業者が増えてきました。

雨の日や冬の仕事として薪の販売はもってこいです。

薪にはスギ・ヒノキなどの木は不向きです。

向いているのは代表的なものでコナラ・クヌギです。

現在、これらが次々と山から切り出されています。

直径30㎝の木であれば40年程成長に必要です。

スギやヒノキを植えるために切り倒された雑木が、

現在は貴重になっています。

豊かになるために植えた木で花粉症が増えました。

薪ストーブの普及で山から雑木が減っています。

木のサイクルを止めないためには、

使用した分の木を植えることが必要なのではないでしょうか?

ということで、

個人的に木を植える活動を始めてみようと思います☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?