![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149591521/rectangle_large_type_2_048baa4d2c9c8b06deb8e9e06a6a8813.png?width=1200)
[無料]kzi.jp 位置と地図のアプリ群
こんにちは、松本です。地図とか位置情報を使ったアプリを作るのが比較的得意で、いろいろ作ったのでまとめページをつくりました。
ジオグラフィカ
リストの先頭はジオグラフィカ。これだけ最近作ったものではなく、2014年10月公開なので10年経ってます。前身のDIY GPSは2010年公開なので14年前に書いたコードも内部で生きています。
スマホ用の登山GPSアプリです。オフラインでの地図表示(事前の地図保存が必要)、トラックログの記録、地点登録をしてナビゲーションなど、登山に必要な機能を詰め込みました。
いちおくるクン
できるだけ簡単に位置情報を送るためのWebアプリです。Webブラウザで使います。電波が弱い山中でも短時間で表示できるよう、出来るだけ軽量に作りました。
位置送信を依頼する文章を送ることも出来ます。その文章を行方不明の人に送って、その人が位置を送ってくれればどこにいるか分かるという想定です。
詳しくはコチラ
通報クン
警察と消防に速やかに通報するためのアプリです。現在地の座標と通報の際に必要な情報が表示されているため、スムーズな位置特定と情報共有が期待できます。いちおくるクン同様に小サイズのため回線速度が遅くても短時間で読み込めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722749853679-dYhbQOYXvb.png)
雨かしら?
過去の雨雲と未来の雨雲、雷予報、落ちた雷、気温など各種気象データを地図上に重ねて表示します。
重ねる情報や透明度は設定で変更できます。自治体境界+降水ナウキャストだけの表示するとデータ通信量が減り、電波が弱い山中でも比較的短時間で読み込めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722744960363-t5XlFkYJQx.png)
以前「雨かしら?」と「雨時雨」というスマホのアプリを公開していたんですが、使っていたサービス(Yahoo!のYOLP)が終了して使えなくなってしまいました。この雨かしら?はYOLP無しで再構築したWebアプリ版です。
東京熊地図
東京都が公開しているオープンデータを利用して、熊の出現情報を地図上に表示します。地図上の熊アイコンをクリック(タップ)すると詳しい情報が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722744984173-SEzclQG4DE.png)
ドコデス
位置共有のWebアプリです。依頼者(リーダー)が送信者(メンバー)の位置を知ることが出来ます。
依頼者が送信者(複数可)に依頼文を送ります
送信者が依頼文のリンクを開いて、位置送信ボタンを押す
送信者の座標が送られます
送信者の位置が依頼者の画面に表示されます
スマホに慣れていない人に位置を送ってもらうのに適しています。送信者の位置は依頼者のみ知ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745131660-k6fBW90btt.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1722745145560-VLcIAAihFr.png)
ココダオ
みんなで同じ地図上に現在地を表示して、お互いに位置を確認できるWebアプリです。
リーダーが『イベント』を作ります。イベントは開始と終了を設定できます。
メンバーにイベントのアドレス(URL)を送ります。
メンバーがURLを開くと、ログインと名前入力、位置送信の確認が出て、許可するとイベントに位置が送られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745049823-z7DRhJPvLq.png)
ドコデスとココダオの解説
これら2つはちょっと説明が必要だと思ったので解説を別のページに書きました。使ってみたい方は目を通してください。そんなに複雑なものではないので、なんとなく分かると思いますが。
まとめ
いろいろ作ったので、よかったら使ってみてください。今は別にちょっと複雑なものを作ってます。公開したらまた紹介記事を書きます。まだまだ開発中ですが、けっこう便利ですよ。
今作ってる新しいWebアプリ。左がスマホの画面、右がPCの画面。同じ地図に図形を描いて、複数ユーザーで同期できるようになりました。マーカーも即座に同期されます。公開はもうちょい待ってねー。 pic.twitter.com/kI0g06d08f
— マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 (@keizi666) August 1, 2024
ジオグラフィカ以外の6本は、だいたい6月の始めから7月中旬くらいの1ヶ月ちょいくらいで作りました。いちおくるクン、通報クン、雨かしら?、東京熊地図は数時間~2,3日程度で作りました。
ドコデスは10日、ココダオは2週間くらいですかね。Javascript(言語)+Leaflet(地図ライブラリ)+Firebase(クラウド)で出来ています。AIも使っており、なにかと便利な時代になりましたね。短期間でいろいろ作れてしまいます。
いいなと思ったら応援しよう!
![松本圭司@ジオグラフィカ開発者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5560268/profile_26a00c25a87240ff7ddecaf2ee7ef20c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)