欲しいものを得る為に10000時間の投資が必要

台湾にきて満7年を迎えようとしているけど、未だに中国語を使っての日常業務に苦しんでいるKeiです。

僕のビジネスの師匠が今アメリカの大学で頑張っています。現在とっている授業が師匠の英語力からすると2レベルぐらい上なのでとても苦戦していると言ってました。例えると中学生1年生が’大学生一年生のクラスを受けている感じだと。ドロップしようにも在学できるギリギリの単位しかとってないのでドロップもできないと愚痴を言っていました笑

「でも、やるしかないんだよ!」

って。カッコよすぎます。彼なら絶対にそのクラスをパスしてくれると信じています。

自分の中国語が伸びていない事は当然といえば当然なんです。理由は投資をしていないからです。
何かを得るためには、それ相当の投資(この場合は自分の時間)をしなくてはなりません。
100円の飲み物を買うために自動販売機にお金を入れるのですが、30円でも50円でも90円入れても飲み物は出てきませんよね?一緒です。
100円に達するまでお金を(時間を)入れ続けないと欲しいものは手に入らないのです。逆に言うと、入れれば手に入るのです。

その100円に達するまで頑張り続けることが大変なんですが。
「やっているけど、まだ出来ていない」自分に出会い続けるから。

よく言われている1万時間投資するとある一定のレベルになるようです。
あくまでも目安ですが、一万時間やり続けると「すごい」「上手」と周りから見られるレベルになるそうです。
1日8時間やって3年と4ヶ月、1日3時間やって9年かかります。
この時間を聞いてなんか納得いきませんか?
「それなら、上手くなるよ」って。

僕が中国語習得のために使った時間はおそらく7年で3000時間ぐらいだと思います。
あと7000時間を4年ぐらいで達してみようかなと思っています。
大変だけど、ケツが見えていると頑張りやすいし、販売機で言う100円まで達した世界ではだいぶ選択肢が増えるはずなので頑張ってみようかなと想います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?