見出し画像

80年代のバラードの名曲:Stevie Wonder「Stay Gold」(2021年10月22日放送候補)

2021年10月22日の放送では、同年7月に「撮り旅 佐渡島絶景フォトガイド」を出版された、佐渡在住、佐渡PRフォトグラファーの伊藤ヨシユキさんにお話をうかがっていました。

曲のほうも、「金」にちなんで、BTS「Stay Gold」をオンエア。ただStay Goldは調べてみるといろいろあって、1980年代の代表曲として、Stevie Wonderの曲も候補に上がりました。フランシス・フォード・コッポラ監督
の映画「アウトサイダー」で使われた曲で、「いつまでも輝いていて」といっているようでいて、歌詞の中身は、あっというまに過ぎていく、時間、人生のことを歌っています。

(台本から)

「金の島、佐渡にちなんで、Goldの曲です。BTSの「Stay Gold」は2020年4月のテレビ東京系ドラマ「らせんの迷宮~DNA科学捜査~」の主題歌で、2020年のヒット曲となりました。
「Stay gold」は「輝き続けろ」という意味で使われる言葉ですが、詩人ロバート・フロスト「Nothing gold can stay.」、黄金のままではいられないというフレーズが語源とされています。したがって、お金持ちになるとかキラキラ輝く、という意味よりも、時間とともに失われる「若さ」とか「純粋さ」のことを言っているとも言われます。」
「Stay Goldという曲はいろいろありまして、選曲の際、国際文化学科一戸先生からは、Stevie Wonderの曲が出てきました。こちらは1983年にヒットした青春映画「アウトサイダー」の主題曲だそうです。ほかにも、Hi Standard、宇多田ヒカルなどがそれぞれの違う「Stay Gold」を歌っています。」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?