見出し画像

NHK「FMリクエストアワー」の記憶:一戸信哉の「のへメモ」 20211108

ラジオ制作に関わるようになって、過去に自分がきいていたラジオ番組のこと、ラジオばかり聞いていて勉強がおろそかになっていた少年時代のこと、いろいろ思い出すようになりました。2021年に、一緒に番組制作をしている学生たちからすれば、遠い遠い昔の出来事なのだと思いますが、たまに思い出したことを書いてみようと思います。

昨年NHK FMが「FMリクエストアワーリターンズ」という、中高年以上をターゲットにした番組を始めたのをご存知ですか?私も最初放送されたころに聞いただけなので、今も続いているのかわからないのですが(リンクではたどりにくくなっています)。

「リターンズ」は、かつて全国のNHKのFM放送局が、それぞれ独自に制作していたFMリクエストアワーという番組について、リスナーが録音していた音源を集めながら放送していくという趣向のものでした。FMリクエストアワー自体は、まだレコード・CDが高価だった時代に、ラジオで音楽を録音する「エアチェック」に対応するため、「全曲再生」をするリクエスト番組でした。ほかどんな内容だったのか、よく覚えてはいませんが、民放のようなハガキ職人がどんどん出てくるような感じではなく、当たり障りのない内容だったと思います。

Wikipediaでみると、放送局ごとに番組名は多少アレンジされていたようで、新潟は、「QKリクエストアワー」といっていたようです(QKはNHK新潟放送局のコールサインでしょう)。驚いたのは北海道で、札幌だけでなく、旭川、北見、釧路、室蘭、函館と、それぞれの放送局で違う内容を放送していたようです。まあそれだけたくさんのリクエストが寄せられていて、地域ごとのリスナー向けの番組を放送する意義があったということなのでしょう。

私自身のこの番組に関する記憶は曖昧なのですが、かつて住んでいた青森で、特に民放FMがなかった時代によく聞いていたはず。と思いつつ、正確なところはあまり思い出せません。Wikipediaによると、平田毅さんというアナウンサーが80年代前半に出演されていたとあり、たぶんこの時期ではないかと思います。公開録音を見に行った記憶がうっすらとあり、たぶんそれは、局のある青森市内に住む前、八戸市内での公開録音にいったのではないかと、ぼんやりと思い出します。

Wikipediaはこういうときに頼りになるもので、当時のテーマ曲が、リー・リトナー「Fly By Night」だったということがわかります。きいてみると、「曲のボリュームをしぼって、このへんでアナウンサーがが喋り始めたのではないか」という、なんとなくの記憶が蘇ります。

時の流れは早いもので、この頃「お兄さん」「お姉さん」だったアナウンサーやアシスタントの人たちは、皆さんNHKを退職されている時期のようで、消息がわからなくなっている人も多いです。平田毅さんも、すでにNHKには在籍されていないようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?