見出し画像

長野県観光オススメスポット

    皆さんこんばんは。皆さんは、このゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。今年のゴールデンウィークはコロナ禍ではありますが、ワクチンのおかげもあってか2年ぶりに帰省したり旅行に行ったりする人も多かったのではないでしょうか。私自身もこの連休にかけて長野県へ旅行に行かせていただいたので、今回は、それについてさくっとお話させて頂きたいと思います。
突然ですが、皆さんは長野県というと何を思い浮かべますか。色々ありすぎて絞れないと思いますが少し例を挙げると、食べ物なら信州味噌やそば、りんご、わさびなどがあるかと思います。長野県は海に面していない内陸県で、標高の高い山岳地帯が多く、上高地や軽井沢など日本屈指のリゾート地があります。 また、白馬八方尾根、志賀高原、栂池高原、野沢温泉など、日本屈指のスキー場が数多くあるのも魅力ですよね!

    そんな、魅力に溢れた長野県ですが、今回の旅行で個人的に特に印象に残った観光地を紹介したいと思います。

    1つ目が、安曇野わさび園です。

その名の通りわさびを栽培しているところです。皆さんは、わさびがどのようにして育てられるか知っていますか。わさびというのはものすごく水が綺麗な環境でないと育たないと言われています。また、水温が16度~18度で流水の環境が理想とされているため、なかなか栽培がむずかしいとされています。そんなわさびが水芭蕉のように一面に栽培されているのが安曇野わさび園です。この連休中は、気温が30度近い日もあり、かなり暑かったですが、わさび園に行くと心做しか涼しいような感じがしました。きっとそれは、澄んだ水の音と新緑があるからなのかなと思います。すごく気持ちのいい観光地です。 また、安曇野わさび園では、わさびを使った「わさびソフトクリーム」や「わさびコロッケ」などが販売されていて、わさびのツンとした爽やかな香りが合わさって意外とすごく美味しいんです。私の家族はここに来ると必ずこれらを買って食べます。笑

    2つ目が、美ヶ原高原美術館です。

この美術館は、私がずっと行きたかった美術館なのですが、この美術館には他と違った最大の魅力があります。それは、山の頂上にあるということです。標高2000メートルのところにたくさんの巨大なアート作品が展示されています。この美術館のすごいところがもう一つあります。それは屋外にあるということです。そのため、標高2000メートルから眺めるたくさんの山々と青空と同時にアートを楽しむことができるのです。すごくないですか。この美術館は、標高も高く冬期は閉鎖していて、ここ最近解禁されたばかりでものすごく激混みでした。美術館に到着するまでも「ビーナスライン」と呼ばれる全長約76キロメートルの観光道路があり、バイクで景色と風を楽しみながら来る人も多いようです。

    こんな感じで、長野県には上手く地形を生かした観光スポットが沢山あります。海より山派な私にとっては、とても贅沢な環境で大自然と美味しい食べ物を楽しむことが出来ました。改めて長野県の観光の売り方は上手ですよね笑。新潟県もせっかく海や港、山、お酒などがあるのだからもう少し上手く宣伝していきたいところですね。笑
(国際文化学科3年田中凛歩)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?