見出し画像

MCエッセイ Vol65. 「ラジオMCと私の成長」(田村千尋)

皆さんこんにちは!国際文化学科4年の田村千尋です。2023年も1ヶ月が経とうとしていて、学生生活も残り少しとなりました。
今回は、今までのMCとしての活動を振り返って感じることを綴っていこうと思います。

私が初めてMCを担当したのはいつだろうと思い番組のnoteを遡ってみたところ、おそらく2021年3月、2年生の終わり頃でした。(noteを遡るのにかなり時間がかかり、自分が初めて担当した記憶がある回の記事が出てきたところで辞めてしまったので間違っていたら申し訳ありません...。)zoomでの収録だったこともありますが、質問をするタイミングを掴めず、台本通りに話すことで精一杯だったように感じます。

人見知りで人前で話すことが苦手な私がラジオ番組のMCをやることになるとは思ってもいませんでした(笑)たくさんのゲストの方からお話を伺ってきましたが、話が上手な方々に「話すことが苦手なんですよね...」と言うと皆さんが「話がうまくなるには場数と慣れしかない」とおっしゃっていました。本当にその通りだと実感しています...。約2年、MCとしての活動を行ってきましたが、まだまだ改善点はありつつも、MCを始める前よりは話すことに慣れてきたのではないかと感じます。つい最近の収録では、一戸先生に「今日のMCは良かったね」と言っていただいて、自分としてもアドリブで質問ができ手応えがあったので成長を感じて嬉しかったです。

嬉しかったことがもう1つ。前回のMCエッセイで趣味の音楽の話をし、その時に卒業までにプレイリスト企画を実現させることが目標と言っていたのですが...一戸先生が「面白そうですね」と言ってくださって年始に実現しました!ただただ私の好きなバンドを紹介するという回になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?ちなみに今回のサムネイルの写真はプレイリスト企画で紹介したgo!go!vanillasのライブに行ったときのものです。前回のエッセイのサムネイルで使用したかったのですが間に合わなかったので今回入れていただきました(笑)


MCをやり始めた頃に敬和年の差プレイリストの回を担当し、その時から密かな目標だったので、これで心置き無くMCを卒業できそうです(笑)


あと少しMCとしての活動は続くと思いますが、今まで放送をお聴きくださった皆様、一緒にMCを担当した学生の皆さん、たくさんアドバイスをくださった一戸先生、ありがとうございました!MCとしてのこれまでの経験を社会人になっても活かしていけたらと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?