見出し画像

10/23 樺太・満洲・ベトナムに関する学生映像作品を上映します:一戸信哉の「のへメモ」20221010

10/22-23に開催される学園祭「敬和祭」は、3年ぶりのリアル開催となりました。戦争関連の作品を一緒に上映した、北海道の育英館大学(旧稚内北星学園大学)、東京の中央大学との合同上映です。3大学の優秀作品を集めた貴重な上映会です。ぜひ皆さんご参加ください。

日時:10/23 13:00-16:00
場所:敬和学園大学S32教室

敬和学園大学からは、満洲から柏崎に向かった人々が暮らした「柏崎村」の人々の記憶をたどる「満洲柏崎村の軌跡」を上映します。番組MCからは、制作に参加してナレーションを担当した岸田瑠々がコメントします。新潟県自作映像・視聴覚教材コンクール優秀賞受賞作品です。

北海道からは、終戦直後の樺太で起きた看護師の集団自決を取材した「あの日、ニレの木の下で」、中央大学からは、ベトナム戦争の記録写真に残る日本人女性歌手の足跡を追った「『戦車は動けない』ー北ベトナムの日本人女性歌手」、いずれも「戦争の記憶」を扱った作品で、関西大学主催の地方の時代映像祭の入賞作品です。貴重かつ印象的な作品です。

このほか、敬和学園大学が新発田・新潟で撮影した作品の中から、優秀作を上映します。学生たちが取材をさせてもらった後、閉店してしまった新発田のお店の作品は、特に上映したいと思っています。

10/23ぜひご参加ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?