マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」放送済み番組アーカイブ

251
エフエムしばたで放送した番組のアーカイブです。
運営しているクリエイター

#新発田

Vol.227 所有するレコードは約7000枚!新発田市寺町通りにある「大人の音楽ルーム」:敬和キャンパスレポ 20240209

 2/9の敬和キャンパスレポは、2023年に新発田の寺町通りに大人の音楽ルームという秘密基地のような拠点を作られた小比田克彦さんにお話をうかがいました。  大人の音楽ルームの開設に至った経緯やこの拠点に込めた想いをお話していただきました。また、学生時代の就職活動での経験や広告代理店の営業として働いていた頃のお話、レコード愛についてもお話しいただいています。小比田さんの音楽熱を感じられる放送です。  MCは神田と宮路。 敬和キャンパスレポは、下記SNSにて番組情報を発信し

Vol.222 大学生が講師に?「しばたの大人と未来を語る会」参加学生インタビュー:敬和キャンパスレポ 20240105

 1/5の敬和キャンパスレポは、2023年10月に新発田市立猿橋中学校で行われた「しばたの大人と未来を語る会」について。  講師として参加した、共生社会学科の瀬賀翔平さんと、原田愛花さんとお話ししました。「しばたの大人」として参加した学生の皆さんは、中学生にどんなお話、交流ができたのか。  MCは、金安と、自身もこの会に、一戸ゼミを代表して参加した神田。 敬和キャンパスレポは、下記SNSにて番組情報を発信しています。ぜひSNSのフォローもよろしくお願いします。 X(旧

敬和キャンパスレポ Vol.186 20230428新潟SDGsアワード受賞、敬和学園大学「Partners」とフードバンクしばた

敬和キャンパスレポ は、敬和×SDGsレポ の第13回として、第3回新潟SDGsアワード社会部門・奨励賞を受賞した、敬和学園大学 Partnersの話題です。Partnersのメンバーから髙橋香織さん、 フードバンクしばた/無料塾 しばた寺子屋の運営メンバーの遠山美樹さんにインタビューしました。高橋さんからは、フードバンクの活動の支援に取り組むPartnersについて、遠山さんからは、無料塾の意義や、活動の中での大学生の役割や期待などうかがいました。MCは齋藤、宮路。(担当:

敬和キャンパスレポ Vol.177 20230224 新発田の「100年企業」関川産業さんの歩みを知る

2/24は、 株式会社 関川産業 代表取締役の関川良平さんにおいでいただきました。関川産業さんは、「100年企業」として新潟日報に紹介された、新発田本社の歴史の長い企業です。関川さんは、新たなチャレンジを繰り返し、現在は農業分野に進出するなど、様々なチャレンジを続けています。また、一般社団法人 NEOHATTを運営されており、「新発田のまちなかの価値を高める」ことにも尽力されています。関川さんには、社史や社長就任時の思い、これからの展望などをお聞きしました。MCは岸田、小林。

敬和キャンパスレポ Vol.176 20230217 ミラプロ東條英明さんにきくプログラミング教育のイマ

2/17の敬和キャンパスレポは、新潟市内でプログラミングスクール「ミライのプログラミング ミラプロ」を運営されている学校長の東條英明さんにおいでいただきました。プログラミングスクールの様子や、ITパスポートの取得についての学習方法など、今では小学生から学べるプログラミングに対しての認識、また放課後等デイサービス事業へのITの利用などについて伺っています。MCは4年田村と、2年妻島。

敬和キャンパスレポ Vol.174 20230203 敬和と歩んで30年 任期を終えられる山田耕太学長インタビュー

2/3の敬和キャンパスレポは、この3月で卒業を迎えるMC2人と、敬和学園大学に30年間務め、2期8年にわたる学長の任期を終える山田耕太学長をお迎えしました。敬和学園大学設立当初の状況や印象的だった学生とのやりとり、今の想いなどを話していただきました。さらに、山田先生が長らく研究されてきた、新発田・阿賀北出身のクリスチャンたちの功績について、 加藤勝弥、山川丙三郎、井伊誠一をとりあげてお話ししています。MCは岸田、田村。(担当:岡田) 山田学長は、2020年12月にも出演し、

【プレイバック】敬和キャンパスレポ Vol.2 20191011 「新発田まつり中継に参加」

2023年1月20日、卒業生で元番組MCのよし田結香さんが番組に出演してくださいました。 在学中の思い出として、エフエムしばたでの新発田まつり中継の話題が、今回の放送で登場しました。過去の「敬和キャンパスレポ」では、2019年10月11日、番組開始直後のVol.2で、新発田まつり中継について、同じよし田結香さんが語っています。

敬和キャンパスレポ Vol.172 20230120 番組MCとして活躍した卒業生 よし田結香さんインタビュー

1/20の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学の卒業生で、 敬和キャンパスレポのMCを、卒業までつとめられていたよし田結香さんにおいでいただきました。敬和キャンパスレポの前身の配信番組『Keiwa Lunch』や 『エフエムしばた』での新発田まつり生中継など、番組に関連した当時の活動についてもお話をうかがいました。当時、見事な発声によるナレーションは「よし田マジック」と呼ばれていたそうです。現在は、 株式会社スズキ新潟販売で勤務され、SNSでの情報発信にも取り組んでいるとか。お

敬和キャンパスレポ Vol.170 20230106 音楽好きMC田村による音楽企画 おすすめバンドの曲を紹介

1/6の敬和キャンパスレポは、音楽・ライブ好きのMC田村が、これまでのライブ経験を元にした音楽企画をお送りしました。「ブルエン」「フォーリミ」「バニラズ」など、おなじみの曲から人気急上昇のインディーズバンドまで紹介しています。MC田村の聞き手は、同じくバンド好きの山田と、素朴な疑問を投げかける一戸信哉国際文化学科長。(担当:岡田) オンエア曲は以下の通りでした。

敬和キャンパスレポ Vol.168 20221223 沖縄での取材と映像制作を語る 前編

12/23の敬和キャンパスレポは、2022年度に取り組んでいる、沖縄での取材と映像制作についての放送、前半です。現地取材を企画した、国際文化4年涌井信行さん、MC田村と山田の3人で、それぞれ制作した映像作品のテーマについてお話ししました。沖縄海外移民の父と言われる『當山久三』、上越出身で宮古島の人々を救った『中村十作』、戦後の沖縄救済運動に尽力した『比嘉太郎』、3人についてお話ししています。 (當山久三は、海外移民の先駆者として、移民政策に尽力した人物です。全世界に移民が広

敬和キャンパスレポ Vol.166 20221209 クリスマスイベント「フリスマス会」 軽音部 中川歩さん、Freestylers 伊藤夏音さんインタビュー

12/9の敬和キャンパスレポは、12/16開催の「フリスマス会」について。軽音部の中川歩さん、Freestylersの伊藤夏音さんに、今年の見どころなど、お話をうかがいました。Freestylersが企画し、2014年に、大学のクリスマスイベントとしてスタートしたこの企画、今年もFreestrylers、国際ダンスサークル、軽音部が参加して、にぎやかに開催予定です。MCは、学生最後のクリスマスを迎える4年田村と、国際ダンスサークルも代表してお話しする木村。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.165 20221202「ボードゲーム特集」聖籠町ボードゲーム喫茶メンバーの本間敬さんを迎えて

12/2の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学ボードゲームサークルについての話題です。ゲストには3年MCの金安優希と聖籠町ボードゲーム喫茶のメンバーである本間敬さん。 敬和のボードゲームサークルの活動についての紹介のほか、聖籠町での事業や本間さんの活動について、お話をうかがっています。敬和学園大学ボードゲームサークルも、聖籠町のボドゲ喫茶に参加しています。 MCはボードゲームサークルを立ち上げた岸田とまだまだボードゲームについては初心者な宇賀田。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.162 20221111 アーチェリー部で活躍中 3年髙橋奈々加さんインタビュー

11/11の敬和キャンパスレポは、アーチェリー部所属・共生社会3年の髙橋奈々加さんがゲスト。北信越学生個人選手権大会で優勝し、全日本個人選手権にも出場と活躍されています。アーチェリーの競技内容や大会の様子、アーチェリーを始めたきっかけなどをうかがいました。MCは「体育会系」の宇賀田、◯◯系の神田です。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.160 20221028 【敬和おとなりメディアレポ7】『鮭プロジェクト』特集 「チームいくらちゃん」メンバーの皆さん

10/28の敬和キャンパスレポは、敬和おとなりメディアレポの7回目。新潟の大学生が協力して、新潟の魅力を発信しているプロジェクト『鮭プロジェクト』を特集しました。新潟と若者を繋ぎ、その成長を応援するプロジェクトです。プロジェクトを運営する「チームいくらちゃん」メンバーの中から、共生社会学科4年の大滝良輔さん、新潟大学法学部2年阿部透子さんと、新潟日報社鮭プロ事務局担当の中川紗綾さんにお話しいただきました。プロジェクトの一部として制作されている、フリーペーパー『リチェルカ』につ