マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」放送済み番組アーカイブ

251
エフエムしばたで放送した番組のアーカイブです。
運営しているクリエイター

#台湾

Vol.226 グローバル展開する株式会社サンゾウ CEO亀貝さんに聞く、中国・台湾の今:敬和キャンパスレポ 20240202

 2/2の敬和キャンパスレポは、株式会社サンゾウのCEOである亀貝康明さんをゲストにお呼びしました。  亀貝さんは大学進学のために新潟を離れ、大学卒業後は東京から上海、台湾と国境を越えて活動されてきました。台湾から帰国後は新潟で起業し、中国を中心にグローバルに事業を展開されるという、ユニークな経歴を持つ経験豊富な方です。コロナ禍によりしばらく海外渡航ができなかったそうですが、最近は中国本土や台湾に頻繁に行かれているそうです。そんな亀貝さんからコロナ禍前と後の中国本土や台湾の

Vol.84 台湾のフルーツと台北の夜市/「海外メディア事情」より:敬和キャンパスレポ20210514

2021/5/14の敬和キャンパスレポは、2月の集中講義「海外メディア事情」をベースにした、「台湾を語る」シリーズ第3回目をお送りしました。今回は、台湾の魅力の一つであるフルーツや台北の夜市など食に関する話題を展開しています。ゲストに国際文化学科の涌井さん、MCは田村・山田。(担当:涌井) 曲は、テレサ・テンのヒット曲「愛人」を、現代的にアレンジしたバージョンをお届けしました。歌はJoanna Wang(王若琳)さんが歌っています。

Vol. 75 台湾特集1 新潟と台湾など/「海外メディア事情」より:敬和キャンパスレポ 20210312

3/12の敬和キャンパスレポは、台湾特集その1。2月の集中講義「海外メディア事情」の成果として、台湾についてのお話をする1回目。本来、研修として台湾に行く予定だったメンバーが、ゼロから学んだ台湾について語り、新潟県と台湾の関わりについても紹介しています。 台湾総督府を設計した建築家、長野宇平治(上越出身)、新潟県民がまとまって移民したと言われる台湾東部の村、旭村、龍田村のことが話題に出ています。 ゲストは、国際文化学科2年の涌井さん、MCは山田と田村。(担当:涌井) 写

Vol.183 台北で見た日本統治時代の痕跡:敬和キャンパスレポ 20230407

4/7の敬和キャンパスレポは台湾集中講義の後編、台北編です。50年にわたる日本による統治、国共内戦に巻き込まれた戦後を経て、今も日本と深い関係を有する 台湾 について、MC3人は何を感じたのか。台湾原住民博物館、二二八和平公園、台北101、さらには 屋台料理、台湾スイーツ まで、盛りだくさんでお話しします(担当:小杉)

敬和キャンパスレポ Vol.182 20230331 台湾南部の街高雄で見た日本時代の痕跡

3/31の敬和キャンパスレポは、2月13日から台湾を訪問して行われた集中講義について、MC3人でお話ししました。50年にわたる日本による統治、国共内戦に巻き込まれた戦後を経て、今も日本と深い関係を有する台湾について、深く理解することが目的です。今回は南部の都市高雄とその周辺について、牡丹社琴件紀念公園、潮音寺、ハマセンなど。現地で訪問した史跡やそこに含まれた日本時代の記憶を留める史跡等についてお話しします。もちろん、高雄で食べた美味しい食べ物なども紹介しています。MCは神田、

【Spotify / YouTube公開】台湾・長栄大学のオンライン留学コースってどうだった?:敬和キャンパスレポ Vol.103 20210924

2021/9/24の敬和キャンパスレポは、久しぶりのZoom収録。今回のゲストは、台湾・台南市の長栄大学のオンライン留学コースに参加した4年浦富亜優さん。新潟にいたまま、台湾のことがどこまで学べたのか。お話をうかがいました。MCは山田と田村。

敬和キャンパスレポ Vol.103 20210924 台湾・長栄大学のオンライン留学コースに参加された4年生浦富亜優さんインタビュー(Spotify版)

9/24の敬和キャンパスレポは、久しぶりのZoom収録。今回のゲストは、台湾・台南市の長栄大学のオンライン留学コースに参加した4年浦富亜優さん。新潟にいたまま、台湾のことがどこまで学べたのか。お話をうかがいました。MCは山田と田村。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.75 20210312  台湾特集1「海外メディア事情」より

3/12の敬和キャンパスレポは、台湾特集その1。2月の集中講義「海外メディア事情」の成果として、台湾についてのお話をする1回目。本来、研修として台湾に行く予定だったメンバーが、ゼロから学んだ台湾について語り、新潟県と台湾の関わりについても紹介しています。ゲストは、国際文化学科2年の涌井さん、MCは山田と田村。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.103 20210924 台湾・長栄大学のオンライン留学コースに参加された4年生浦富亜優さんインタビュー

9/24の敬和キャンパスレポは、久しぶりのZoom収録。今回のゲストは、台湾・台南市の長栄大学のオンライン留学コースに参加した4年浦富亜優さん。新潟にいたまま、台湾のことがどこまで学べたのか。お話をうかがいました。MCは山田と田村。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.98 20210820 株式会社サンゾウCEO 亀貝康明さんインタビュー

8/20の敬和キャンパスレポは、新潟でスタートしたITベンチャー、株式会社サンゾウCEOの亀貝康明さんをゲストにお迎えしました。新潟で起業される前に、亀貝さんが活躍されていた、台湾についてお話しをうかがいました。MCは2月に台湾特集を制作した田村と山田。台湾のみならず、上海の話題、それぞれの地域性や食文化なども話題になっています。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.80 20210416 台湾特集2「海外メディア事情」より

4/16の敬和キャンパスレポは、台湾特集その2。2月の集中講義「海外メディア事情」の成果として、台湾についてのお話をする2回目。本当は研修として台湾に行く予定だったメンバーが、台湾の「原住民」と日本語世代に関する歴史について語っています。ゲストは国際文化学科2年の涌井さん、MCは山田と田村。国際文化学科の一戸教授も参加しています。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.84 20210514 台湾特集3「海外メディア事情」より

5/14の敬和キャンパスレポは、2月の集中講義「海外メディア事情」をベースにした、「台湾を語る」シリーズ第3回目をお送りしました。今回は、台湾の魅力の一つであるフルーツや台北の夜市など食に関する話題を展開しています。ゲストに国際文化学科の涌井さん、MCは田村・山田。(担当:涌井)