マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」放送済み番組アーカイブ

251
エフエムしばたで放送した番組のアーカイブです。
運営しているクリエイター

#エフエムしばた

高校生ICT Conference in 新潟について 敬和キャンパスレポ Vol.197 20230714

8/14の敬和キャンパスレポは、8/17開催の「高校生ICTカンファレンス in 新潟特集」をお送りしました。 新潟県警察サイバー犯罪対策課の江口さんと山内さんをゲストに、8/17に開催される「 高校生ICTカンファレンス in 新潟」についてお話しします。高校生が集まって、ICT利用のあり方を話し合うこのイベントです。敬和学園大学の学生が、例年他校の学生と協力して、グループ討議のファシリテータをつとめています。MCは神田と本田。 #エフエムしばた で21時00分からの放送

敬和キャンパスレポ Vol.114 20211210 「マエカブナカシズカ」「四畳半スタジオ」 ラジオ番組制作に参加する学生たち

12/10の敬和キャンパスレポは、ラジオのお仕事、アルバイトをテーマにして、ゲストに、ラジオ局でアルバイトをしている国際文化学科3年の小田颯太さんをお迎えしてお話ししました。MCは同じくラジオでのアルバイトをしている、有本と宇賀田。小田さんと宇賀田は、BSNラジオで、「マエカブナカシズカ」と「4畳半スタオジオ」という番組のアルバイトをしています。有本は、エフエムしばたで、番組制作に関わるアルバイトをしています。 ラジオの仕事内容やラジオの現場に通う中で発見したこと、経験した

敬和キャンパスレポ Vol.85 20210521 【敬和✖️SDGsレポ3】「まちごと美術館ことこと」などに取り組む、株式会社バウハウス取締役 肥田野正明さん

5/21の敬和キャンパスレポは、敬和×SDGsレポの3回目、株式会社バウハウス代表取締役であり一般社団法人 I have a dream 理事長でもある肥田野正明さんをゲストにお迎えし、障がい者雇用や障がい者によるアート作品を生かした「まちごと美術館ことこと」についてお話をうかがいました。MCは、初挑戦の2年生金安と3年の山田。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.35 20200605国際交流ファシリテータとは?

2020年6月5日の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学の活動である国際交流ファシリテータについて、趙ゼミの共生社会学科3年吉間さんと国際文化学科3年佐々木さんへのインタビューをお届けしました。 MCは山田で、今回もZoomを利用した収録です。

敬和キャンパスレポ Vol.26 20200313 小出のホルモン 敬和キャンパスレポ

敬和キャンパスレポVol.39 20200703 年の差プレイリスト「バス」

今回の敬和キャンパスレポは敬和「年の差」プレイリスト、「バス」をテーマにお届けしました。�鉄道に続く乗り物シリーズです。鉄道ファンとならんで、「バスファン」という人たちもいるという話に始まり、乗り物としての魅力に迫っていくつもりでした(が、あまりひろがらず)。 しかし若者になじみの移動手段である「バス」。夜行バスや通学用の路線バスを舞台に、さまざまなエピソードがあり、それにまつわる歌もあり。担当した4年のよしだと3年渡邉が、自分たちのバスをめぐる思い出も語りました。

敬和キャンパスレポ Vol.38 20200626 南京で日本語を教えている卒業生インタビュー

6/26 の敬和キャンパスレポは、中国で日本語教師として活動する卒業生須貝郁美さんへのインタビューをお届けしました。敬和在学中には、中国への留学も経験し、その後再び中国へ。江蘇省南京市の高校や中等専門学校で、日本語教師をされています。留学生活のことから、現在暮らしている南京での仕事の話や、南京グルメなど生活のことまでさまざまお話をうかがいました。MCは4年よし田と2年山田。Zoomを利用した収録です。

敬和キャンパスレポ Vol.29 20200424 敬和の遠隔授業

2020年4月29日の敬和キャンパスレポは、ZOOMを用いた遠隔授業と敬和学園大学の対応について、国際文化学科一戸信哉先生とともに、Zoomを使ってお話ししました。MCは山田。

敬和キャンパスレポ Vol.42 20200724 ベトナム/ニンビン

2020年7月24日の敬和キャンパスレポは、ベトナム出身の卒業生チャンティフォンさんに出演していただきました。日本での留学生活、ベトナム、特に出身ちんのニンビンについて詳しくお話をうかがいました。ヤギ料理とおこげ料理が有名だそうです。MCはよしだと岸田。

敬和キャンパスレポ Vol.32 2020515 敬和「年の差」プレイリスト「ゲーム」

MC:渡邉、山田 敬和「年の差」プレイリスト「ゲーム」。ゲームにまつわる曲も、世代によっていろいろありますよね。ゲームの主題曲だけでなく、人生や恋愛をゲームになぞらえている、さまざまな時代の曲をお届けします。 南佳孝「スローなブギにしてくれ(I want you)」https://note.com/keiwacampus/n/n4271e5c76009?magazine_key=mec82f9372e6b Mr.Children 「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」https://note.com/keiwacampus/n/nb4c54f4e0270?magazine_key=mec82f9372e6b ZOC「ZOC実験室」 https://note.com/keiwacampus/n/n454672d464c4?magazine_key=mec82f9372e6b 宇多田ヒカル「光」 https://note.com/keiwacampus/n/n7129a4c9bb83?magazine_key=mec82f9372e6b

敬和キャンパスレポ Vol.33 20200522 「あの街この街プレイリスト」九州

5/22の敬和キャンパスレポは「あの街この街プレイリスト」九州編。話題は九州新幹線や歴史など。曲も新旧さまざま、ZOOMを利用した収録でした。 MC:よし田、長島 この日のOA曲です。 DREAMS COMETRUE「九州をどこまでも」https://note.com/keiwacampus/n/n738ba1b5fc0f?magazine_key=mec82f9372e6b さだまさし「長崎小夜曲 NAGASAKI-CITY SERENADE」https://note.com/keiwacampus/n/n9b9d465ec492?magazine_key=mec82f9372e6b WANIMA「Again」https://note.com/keiwacampus/n/n5c08dfbd322f?magazine_key=mec82f9372e6b イルカ「なごり雪」https://note.com/keiwacampus/n/n38e9e0f6e67b?magazine_key=mec82f9372e6b

敬和キャンパスレポVol.34 20200529敬和「年の差」プレイリスト「鉄道」

MC:山田、渡邉 敬和「年の差」プレイリスト「鉄道」。ただの交通手段としてだけでなく乗り物そのものとしても人気のある鉄道。みんなに愛される鉄道に関する曲を時代を超えてご紹介しました。 (Photo by ぽちゃ on Photozou) JUJU「メトロ」 https://note.com/keiwacampus/n/n1f32a073ee2f RIP SLYME「RIDE ON」 https://note.com/keiwacampus/n/n1c012b3e8b1d 六角精児バンド「只見線の歌」 https://note.com/keiwacampus/n/ncb85bb73f56a CGM48「Chiang Mai 106」 https://note.com/keiwacampus/n/n59b6c8054afe

敬和キャンパスレポ Vol.37 20200619「ラジオを考える」

国際文化学科一戸信哉先生とMCよし田で、ラジオについて語りました。ラジオの歴史、ラジオ塔、「実感放送」、コミュニティFM、災害時のラジオの役割、ネット配信まで、幅広くお話しました。 ゲスト:一戸信哉(国際文化学科教授) MC:よし田 https://youtu.be/TXakhanvS5U

敬和キャンパスレポ Vol19 20200214 日本の温泉を英語で伝える

英語文化コミュニケーション学科のGregory Goodmacher先生に、日本全国の温泉の取材、英語雑誌/ウェブサイトでの記事内容などについてお話をうかがいました。 ゲスト:Gregory Goodmacher(英語文化コミュニケーション学科教授) MC:有本・佐藤 後半の敬和クロスロードは、アメリカ、シアトルのセントラル大学に長期留学をしている駒沢優さんへのインタビューです。 ゲスト:駒沢優さん MC:多田