マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」放送済み番組アーカイブ

251
エフエムしばたで放送した番組のアーカイブです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

メンバー上京後もオンラインで活動継続:敬和学園大学出身バンド アメニインタビュー【後編】 敬和キャンパスレポvol.194 20230623

6/23の敬和キャンパスレポは、 敬和学園大学卒業生によるバンド「アメニ」のみなさんにお話をうかがうインタビュー、後編をお送りします。 在学中の2010年に結成されたバンド「アメニ」は、 卒業後もずっと活動を続けてきました。 メンバーが転職・上京した後、どうやって活動を続けたのか。 今に続くアメニの知られざるストーリーにせまります。 MCは金安と木村。 前編はこちら↓ 敬和キャンパスレポは、「大学に関わるイベントや人、新発田のことをテーマにお届けする」番組で、金曜日

敬和キャンパスレポ Vol.193 20230616「夜の敬和のキャンパスで曲が生まれた」敬和学園大学出身バンド アメニインタビュー前編

今回の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学卒業生によるバンドアメニのみなさんにお話をうかがうインタビュー、前編をお送りします。  在学中の2010年に、バンドを結成した経緯、キャンパスでどのように曲が生まれたか、結成後の学内外での活動、などお話しいただきました。メンバーの皆さんの学生時代のお話も出てきます。MCは金安と木村。(担当:小杉)

金耿昊先生にきく、在日朝鮮人のあゆみと日本の近現代:敬和キャンパスレポ Vol.192 20230609

6/9の 敬和キャンパスレポ は、国際文化学科の教員として、着任されたばかりの金耿昊(キムキョンホ)先生にお話をうかがいました。日本近現代史とともに、在日朝鮮人史がご専門です。 著書「積み重なる差別と貧困」(法政大学出版局)や雑誌「福音と世界」での連載など、差別やヘイトスピーチに向き合ってきた、これまでのご研究についてお話しいただきました。在日朝鮮人の歩んできた道のりと日本における差別・貧困、関東大震災での朝鮮人虐殺などをテーマに、歴史学者として丹念に研究を積み重ねられた歩

「長坂先生にきく、ベトナム・ハノイの人々とその暮らし」 敬和キャンパスレポ Vol.191 20230602

6/2の敬和キャンパスレポは、文化人類学の授業でお馴染みの国際文化学科長坂康代先生をお招きし、最近出版された著書「ベトナム首都ハノイの都市人類学」(刀水書房)についてお話をうかがいました。 ベトナムをフィールドに文化人類学の研究を始めるようになった経緯、現地調査で知ったベトナムのこと、その成果を生かした佐渡での取り組みなどうかがいました。 MCは神田、土門。 土門海音さん(以下土門)「今日のゲストを紹介します国際文化学科の長坂康代先生です。よろしくお願いします。」 長

新発田寺町の一大イベント「しばた寺びらき」開催日は6/3-4 敬和キャンパスレポ Vol.190 20230526

 今晩5/26の敬和キャンパスレポは、6/3-4に、新発田 市内 のお寺が並ぶ寺町を中心に開催される 「 しばた寺びらき 」 についてです。実行委員から、託明寺副住職の齋藤遼さんにおいでいただきました。託明寺や寺町と新発田藩との関わり、今年の見どころなどをお話しいただいています。人気の物販、飲食のほか、#写経 や #座禅、ストリート説法まで盛りだくさんのイベントです。酒蔵 や 諏訪神社 でもイベントが同時開催されるそうです。MCは本田、土門。エフエムしばた21時00分から、ウ