マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」放送済み番組アーカイブ

251
エフエムしばたで放送した番組のアーカイブです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

敬和キャンパスレポ Vol.175 20230210 テニス部の4年間を振り返る。4年生の橋川直輝さんと荒井大輔さんにインタビュー

2/10の敬和キャンパスレポのテーマは「テニス」。敬和学園大学テニス部から、英語文化コミュニケーション学科4年の橋川直輝さんと荒井大輔さんをお招きし、休部状態からの復活や今までの大会出場エピソードなどをお聞きしました。MCは自称敬和キャンパスレポのスポーツ担当の宇賀田と中学の頃卓球部だった木村。 新発田市民総合体育大会(種目:テニス)にて、敬和学園大学のテニス部 橋川直輝さん(英語文化コミュニケーション学科3年)・深川ヒカル(国際文化学科1年)ペアが男子ダブルス Bクラス(

敬和キャンパスレポ Vol.177 20230224 新発田の「100年企業」関川産業さんの歩みを知る

2/24は、 株式会社 関川産業 代表取締役の関川良平さんにおいでいただきました。関川産業さんは、「100年企業」として新潟日報に紹介された、新発田本社の歴史の長い企業です。関川さんは、新たなチャレンジを繰り返し、現在は農業分野に進出するなど、様々なチャレンジを続けています。また、一般社団法人 NEOHATTを運営されており、「新発田のまちなかの価値を高める」ことにも尽力されています。関川さんには、社史や社長就任時の思い、これからの展望などをお聞きしました。MCは岸田、小林。

敬和キャンパスレポ Vol.176 20230217 ミラプロ東條英明さんにきくプログラミング教育のイマ

2/17の敬和キャンパスレポは、新潟市内でプログラミングスクール「ミライのプログラミング ミラプロ」を運営されている学校長の東條英明さんにおいでいただきました。プログラミングスクールの様子や、ITパスポートの取得についての学習方法など、今では小学生から学べるプログラミングに対しての認識、また放課後等デイサービス事業へのITの利用などについて伺っています。MCは4年田村と、2年妻島。

敬和キャンパスレポ Vol.174 20230203 敬和と歩んで30年 任期を終えられる山田耕太学長インタビュー

2/3の敬和キャンパスレポは、この3月で卒業を迎えるMC2人と、敬和学園大学に30年間務め、2期8年にわたる学長の任期を終える山田耕太学長をお迎えしました。敬和学園大学設立当初の状況や印象的だった学生とのやりとり、今の想いなどを話していただきました。さらに、山田先生が長らく研究されてきた、新発田・阿賀北出身のクリスチャンたちの功績について、 加藤勝弥、山川丙三郎、井伊誠一をとりあげてお話ししています。MCは岸田、田村。(担当:岡田) 山田学長は、2020年12月にも出演し、

敬和キャンパスレポ Vol.173 20230127 イタリア サルディーニャ在住の卒業生 梅田慧都さんインタビュー

1/27の敬和キャンパスレポは、イタリア サルディーニャ在住の卒業生、梅田慧都さんへのインタビューを放送しました。前回の出演から3年、温暖なサルディーニャと環境やびっくり体験、オススメする/しない食べ物、柔道のイタリア全国大会出場など、3年間の新たな経験についてうかがっています。MCは齋藤と、初挑戦の2年本田。(担当:涌井)