マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」放送済み番組アーカイブ

251
エフエムしばたで放送した番組のアーカイブです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

敬和キャンパスレポ Vol.80 20210416 台湾特集2「海外メディア事情」より

4/16の敬和キャンパスレポは、台湾特集その2。2月の集中講義「海外メディア事情」の成果として、台湾についてのお話をする2回目。本当は研修として台湾に行く予定だったメンバーが、台湾の「原住民」と日本語世代に関する歴史について語っています。ゲストは国際文化学科2年の涌井さん、MCは山田と田村。国際文化学科の一戸教授も参加しています。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.81 20210423【敬和×SDGsレポ2】上三光清流の会 小柳繁さん

4/23の敬和キャンパスレポは、敬和×SDGsレポの2回目として、上三光地区で活動する上三光清流の会の小柳繁さんに地区の特徴や清流の会の活動内容についてお話をうかがいました。また、同地区で活動をスタートさせた共生社会学科の趙晤衍先生にもご参加いただき、ゼミの上三光での活動、今後の目標などをうかがっています。今回は春休み中に地区を訪問し、集落集会場での収録を行いました。MCは有本と神田。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.79 20210409 旧紫雲寺町長 鬼嶋正之さんインタビュー

4/9の敬和キャンパスレポは、旧紫雲寺町の町長であった鬼嶋正之さんをお迎えして、そのインタビューの様子をお届けしました。紫雲寺を豊かにした紫雲寺潟の開発とはなにか。長野からやってきた竹前兄弟とは?紫雲寺の人々が継承しようと努力してきた郷土の歴史は、新発田でもどのように引き継がれているのか。新発田地区出身のMC、有本と神田がお話をうかがっています。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.78 20210402 【敬和×SDGsレポ 1】大岩彩子先生と語るSDGs Action Plans

4/2の敬和キャンパスレポは、新しい不定期企画【敬和×SDGsレポ】の第1回目をお送りしました。この企画では、SDGsに関連する敬和学園大学の取り組み、新発田・新潟の皆さんの取り組みを紹介し、持続可能な新発田・新潟の姿をさぐります。第1回目、今回はCommunication Skills Bという英語を使った科目で行われた、SDGs Action Plansという取り組みについて、大岩彩子先生にお話をうかがっています。1年間のリサーチの成果発表は、2/10に行われていますが、そこに至るまでの経緯をうかがいました。MCは、先日卒業された佐藤さんと1年近嵐。(担当:涌井)