見出し画像

BASEMENT-TIMESを思い出したが、石左はいまどこに。

昔よく読んでたWEBマガジンの存在を思い出して覗いてみたら、
残ってはいたが、更新は2019年で止まっているようだった。

覗きついでに、ちょっと記事を流し読みしたが、やはり面白い。
2019年ともなると今のバンドシーンとも少し異なると思うが、昔を懐かしむ気持ちでいくつか記事を読んでほしい。面白いから。

BASEMENT-TIMESは「音楽、バンドをより楽しむ為のウェブマガジン」を基本方針として運営しております。

楽しみながら読める音楽鑑賞のガイドブックとして、みなさんの音楽発掘の手助けとなれれば幸いです。

BASEMENT-TIMES 当サイトについて より

こんな丁寧な説明文でさぞかし、ロキノンみたいな記事がいっぱいあるのかと思うが、騙されてはいけない。
BASEMENT-TIMESにはエッジの効いた言葉でバンドを切っていく鋭さがある。毒がある。ネタがある。

例えばこんな記事

悪意を全面に出して毒を吐くけど、一定のエンタメにしているものみんな好きよね?





新しいバンドの発掘もしていて
(うんざりしてるとか書いてるけど)、それも「全部いい!」みたいなゆとり的姿勢ではなく、
「俺はこれが好きだ!ほかの有象無象とはちがうバンドだ!」という書き方なので信頼が持てる。
そしてCRYAMYはほんと良いバンド。激推し。





ネタばっかりかと思ってたら、こういう検証系のものもあるし、チケット転売とかライブシーン音楽シーンの問題点をしっかり記事にしたりもする。

(なんか業界の偉い人に呼び出されて行ったけど詰まんな過ぎてトイレ行く振りしてバックレた、みたいな記事あった気がしたけど、ここじゃなかったかも、、)



当時何を観たか忘れたけど、このBASEMENT-TIMESを主宰しているのは石左という人物だと認識をしていた。
この人の名前で投稿している記事は結構多いから、短絡的に多分そういう認識をしたんだと思うけど真偽はわからないのであしからず。

この人最近ギター弾いてるらしい。
ほんでこれも、Twitter情報だから裏とってないけど
JIGDRESSというバンドでギターとして活動してるらしい。
バンドの時はイセノという名前らしい。


イセノとしてのアカウントはこちららしい。


STRESS CLUBも彼の主催らしい。知らなかったけどフォローしてたアカウントだったからびっくりした。

JIGDRESSのYouTubeチャンネル都内音楽実情という名のラジオやってるぽい。


上と同じチャンネルでSOLFという名前で作曲もしている?



ちょっと待て、今、都内音楽実情のラジオ聞きながら記事書いてるけど、めっちゃいいぞこのラジオ。
話し方めっちゃうまいし、声もいい。
Podcastで配信してくれ。頼む。バックグラウンド再生したい。


イセノとJIGDRESSちょっと追っかけてみたいと思います。

 【後日追記】
石左は行ってしまったようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?