見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・394「愚痴をこぼすんやったら…」

思いっ切りいこか。
存分に。
大量に。
気が済むまで。
ただし Σ(・ω・ノ)ノ❣
注意点がいくつか。

1.相手は

選ばなアカン。
まずは
「何でも笑いに変えられるヒト」
がイイな。

「近い境遇・近い価値観のヒト」
が、ベストやろーな。
愚痴やっつー自覚があればあるほど、な。
話題に乗れんのに付き合わされてもキツいから。
そんなヒトがおらんかったら、
「(愚痴の)事情をまったく知らん身内」
もしくは身内に近いくらい自分の味方、やな。
そう、愚痴言いたいだけやのに
アドバイスや反論されても悲しいやろ。
そうならんように、な。
あ、そのためにも…。

2.告知が

必須やな。
「なー、ちょっと愚痴、聴ーてーやー。」
って。
相手にも準備っちゅーモンがある。
覚悟なく聴く愚痴、
そんな気分やないトキに聴く愚痴、
そら大変やわな。
イヤがる相手に無理強いせんようにな。
さらに…。

3.終了も

ちゃんと告げよか。
自分が気ぃ済んだコトを明確に。
もし、相手がノリノリで、
物足りなさそうやったら、受け止めよ。
「自分だけ」はマナー違反やわな。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

散々、吐き出せたら。
次行きましょう。
もしも。
愚痴をたっぷりこぼしたのに前に進めないなら、
解決すべき問題なのでしょう。
腹括って受け止めてやっつけましょう。

愚痴っても
やるときゃやろか
知らんけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?