見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・445「緊張するトキはこうしよう」

みんなはするタチやろか、せんタチやろか。
オレはしにくいけど、するトキもある。
一定はイケるんやけどな。
どーしようもないっちゅう場面、
何回やっても慣れん場面。
あるわー (・_・;)
どうするか。

1.練習する

いや、練習しまくる、やな。
めっちゃやったら「もっともっと」ってなる。
違うアラが次から次へと見えてくんねん。
エンドレスに感じてきたらしめたモノ。
振り返ったら熟練度上がってるで。
あ、擬似本番も、やっとこな。

2.選別する

ポジティブな緊張なんか、
ネガティブな緊張なんか。
その時と場合にも依るやろけど、
試合とか、発表会とかは楽しみやろうし、
面接とか検査結果聴くんとかはそやなさそう。
いずれにしても、今の自分にとって、
どんな種類の緊張なんか、分けてみよ。
冷静に、な。

3.認識する

で、その状態を認識しよか。
自分がどう捉えてるか、
そもそも緊張してるってコトを。
そしたら一旦落ち着けるハズ。
「無理やし💢」って❓
ま、やってみてや。
どないしてもアカンのなら
「しくじっても死ぬワケやないな…」
って、唱えてみて。
で、冷静になれたら、冷静になってから、
どーしたら良さそうか、もっかい考えよ。
まるで、緊張してるヒトへのアドバイスを
考えるかのように。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

緊張はしますよね。
でも、その場面は避けれないなら、
ちょっとでも上手に乗り越えられる方が
イイですもんね。
そのうち緊張せずにできるコトを、
もっと言うと緊張できるコト自体を、
楽しめるようになります。
大丈夫。死んだりしませんよ。

楽しみや
緊張をこそ
知らんけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?