見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・㊗⑳「上・中・下」5回目

20日連続投稿‼
途中、24時回ったんが1日だけあって、途切れた感が残念やけど、
ちゃんと続けてるんやで~👏👏👏

さて、前々々々回から続いています~。
タイトル「上・中・下」の意味は、年齢やキャリアについてやで。
・上:年齢や経験・職位などが上のヒト
・中:基本、同じ立場のヒト
・下:年齢や経験・職位などが下のヒト
先輩・同期・後輩と言い代えてもOK。
みんなはそれぞれに相対する時、得意・不得意ってある?
よく兄弟(姉妹)が上か下かで変わる、なんて言われるよなぁ…。

前々々々回から始まった、
各立場別「こうした方がええんちゃうか」っていう立ち居振る舞いを
相手が「上・中・下」、自分が「上・中・下」の順で紹介するで~。
今回は5回目。自分が「中」、即ち同期や同僚の場合やで~。

再度念のため。
2回目(相手が中)とどうちゃうねん問題は「視点」やで。
「視点によってポイントが変わるやろ~な~」っちゅう感覚があんねん。

1.できることは?

オレのできることはなんやろう、チームの一員として・同期の1人として。
ってのをまず考えるかなぁ。
背伸びしても謙遜してもええことない気がする。
いわゆる出世競争的なのが始まるとしても、フェアなんがいいな~。
ニュートラルというか、フラットとうか。

あ、フラットを大切にしてる友人のメルマガはコチラ↓↓↓
・申し込み:https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=gaku
・バックナンバー:https://i-magazine.jp/bm/p/bn/list.php?i=gaku&no=all

で、同期には「ス」を晒して接したい。
将来、同期でしか味わえないであろう連帯感的なヤツは、
無理のない自然体・フェアな状態がベースになりそう。
(※そう、同期居たことないから仮のハナシ~≧▽≦)

2.役割は?

自分の「ス」を晒しつつ、役割を考え始めたいなぁ。
自分を有効活用したい感じ。
自分でピンときて、シレ~っとそのポジションに収まるんがベストやけど、
そうでない時は、訊いてみてもええかな。
それこそ同期に。
やってみてしっくり来んかったら、次の役割探したらええしな。
あからさまに向いてない役割を押し付けてくる同期がおったら、
めっちゃ衝突しそう…。
う~ん、避けられへんな~、どないしよかな~。
必殺❣棚上げや❣

3.1+1=?

これが1番オモロそう。
「3人寄らば文殊の知恵」
1人ではできんことも、みんなでならできることがあるよなぁ。
そう、2人でも1+1が2以上にできる。
これを生み出しやすいんが、同期ちゃうかなーと。
先輩や後輩と、よりも、同期とのコラボの方が総和が大きなる気がするわ。


☆彡 さーナニしよ‼

みなさんは同期にどんな印象がありますか。
私は「気のおけない対象」です。
職場では唯一無二、とも言えるのではないでしょうか。
時にぶつかり、切磋琢磨して、互いに手を引き合いながら目標を目指す。
そんな仲間と働けたら、とても幸せです。
もしも意気投合までできたら、もう、生涯の友人になりそうですね。
どんな同期がいるか、観察してみましょう。
かけがえのない仲間が、案外近くにいるものです。
知らんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?